キッチンで調理をして出た細かいゴミはそのまま流して排水口のカゴの所に集まります。
排水口のカゴと言えば、少し前まではこのような形のものが主流でした。 
最近のキッチンですと、このように以前よりも浅い形のものが多いです。 
何故このような浅い作りのカゴなのでしょうか?
今回のリフォームブログはそんなキッチンの排水口のカゴについてご紹介致します。
まずは、この形。今までのものよりもかなり小さくなっています。(約7cm差)
最近のカゴは浅い形状の物が多く、良く見ると少し斜めになっています。 
このちょっと不思議な形が今までのカゴとの違いでした。
カゴを斜めにする事で、底の部分に自然とゴミが集まり「ポイッ」とするだけで簡単に捨てる事が出来ます。
実際どのくらいゴミが集まるのか、ゴミに似せたこちら
で実験してみました。
集まった排水口のカゴを見てみると…カゴの底の部分にゴミが集まりました。
後は、ポイっと捨てるだけ。
さらに浅いカゴの理由はある程度ゴミがたまった状態で捨てるのではなく、
こまめにゴミを捨てるという意識を持つために浅い作りにしているそうです。
排水口はどうしても汚れやすい場所なのでこまめにゴミを捨てる意識が大切です。
今回紹介したカゴはパナソニックリビングステーションというキッチンのカゴです。
増改館では展示もしていますので是非ご覧ください。
お待ちしております。
ここで、HPをご覧の方に特別プレゼント!
こちらのクーポンをお持ちいただいた方に粗品をお渡しいたします。
是非ご来場ください!お待ちしております。
リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら
【場所】 旭川市豊岡4条3丁目7-13 薬日本堂さん向かい



















こんにちは!
カワムラ リフォーム館の
店長 鈴木です。
良いものをお求めやすい
価格でご案内しております。
素敵で心地良いご住まいの
提供を目指して、日々
奮闘しています!

