旭川ユートピアカワムラ リフォーム専門店「増改館」スタッフ日記

YOUトピアカワムラ

増改館フリーダイヤル
FREE0120-815-512
HOME > 2011年 > 11月

キッチンの排水かごに注目!

2011/11/07

 キッチンで調理をして出た細かいゴミはそのまま流して排水口のカゴの所に集まります。

 排水口のカゴと言えば、少し前まではこのような形のものが主流でした。 

 最近のキッチンですと、このように以前よりも浅い形のものが多いです。 

 何故このような浅い作りのカゴなのでしょうか?

 今回のリフォームブログはそんなキッチンの排水口のカゴについてご紹介致します。

 まずは、この形。今までのものよりもかなり小さくなっています。(約7cm差)

 最近のカゴは浅い形状の物が多く、良く見ると少し斜めになっています。  

 このちょっと不思議な形が今までのカゴとの違いでした。

 カゴを斜めにする事で、底の部分に自然とゴミが集まり「ポイッ」とするだけで簡単に捨てる事が出来ます。

 実際どのくらいゴミが集まるのか、ゴミに似せたこちら  で実験してみました。

 水に流されて排水口にゴミが集まってきて流れます。

集まった排水口のカゴを見てみると…カゴの底の部分にゴミが集まりました。

 後は、ポイっと捨てるだけ。

さらに浅いカゴの理由はある程度ゴミがたまった状態で捨てるのではなく、

 こまめにゴミを捨てるという意識を持つために浅い作りにしているそうです。

 排水口はどうしても汚れやすい場所なのでこまめにゴミを捨てる意識が大切です。

 今回紹介したカゴはパナソニックリビングステーションというキッチンのカゴです。

 増改館では展示もしていますので是非ご覧ください。

 お待ちしております。

ここで、HPをご覧の方に特別プレゼント!

こちらのクーポンをお持ちいただいた方に粗品をお渡しいたします。

是非ご来場ください!お待ちしております。

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら

【場所】 旭川市豊岡4条3丁目7-13 薬日本堂さん向かい

トイレリフォームの現場に行きました。

2011/11/04

先日トイレのリフォーム現場に行きました。という事で今回のブログは現場の様子をお伝え致します。

 リフォームする事になったのはこちらのトイレ

長年使っていた事もあって先日ついに壊れてしまい、今回トイレを新しくしようと思ったそうです。

私が行った時には設備屋さんが作業をしていました。

そして、あっという間にタンク便座の部分が外れました。

トイレってタンクを外すとこんな風になっているんですね~ 

お掃除できなかった部分の汚れが目立っています。  

さらに数分後…便器も外れて何も無い状態になりました。

何も無くなったトイレは、今まで付いていたトイレの枠が残っていました。

この汚れが目立つ場合はクッションフロアという床材に張り替えるなどの方法があるそうです。

今回のお家は床の張替えは無かったそうですが、

トイレのリフォームをしたお客様の8割近くの方が、床や壁紙も新しくするそうです。

 トイレの床は便器を外した時じゃないとなかなか張替えできないので、

トイレリフォームの時についでに新しくするのがオススメです。

 クッションフロアもカラフルなものから、木の材質に近い模様の物など色んな種類がありました。

 こちらの現場に新しく付いたトイレは TOTOのネオレスト というトイレ。

 今回の工事は午前中で終了しました。そろそろかな…。とお考えの方、増改館へ是非お越しください。

ここで、HPをご覧の方に特別プレゼント!

こちらのクーポンをお持ちいただいた方に粗品をお渡しいたします。

是非ご来場ください!お待ちしております。

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら

【場所】 旭川市豊岡4条3丁目7-13 薬日本堂さん向かい

新築にミエ~ル着工現場に行きました。

2011/11/02

こんにちは。旭川の寒さもだんだん厳しくなって来ました。

 本格的な冬の到来を目の前にしてリフォーム現場は大忙し!

 という事で、今回のブログはリフォームの現場よりお伝え致します。

現場のお家はこちら    

工事内容はお家をまるごとリフォームの「新築にミエ~ル」の現場です。

リフォームブログでもお馴染みのまるごとリフォーム。 (新築にミエ~ルはこちら)

 それでは早速現場の様子を見てみましょう。

着工当日、お客様のお家に行ってみると…既に解体作業に入っていました。 

解体業者さんが、作業中です。  

さらに、この数日後現場にお伺いしてみました。

解体作業も終わり、窓の枠などが新しく付いています。   

改めて数日後行ってみると…窓が付いていました。 

そして、断熱材も発見。  

 使える古い柱は新しいもので補強しています。 

こういった光景もまるごとリフォームならではですね。

現場は全て大工さん達の手作業で進みます。

あらかじめ大きさが決まっている木材も現場の状況に応じてその場で加工をしていました。

そういった細かい作業を繰り返して完成するお家はきっと素晴らしいものなんだろうと感じました。

こちらのお家完成の予定は12月。

大工さんやお客様の色んな思いが詰まったこちらのお家。

完成したら、改めてリフォームブログでご紹介致します。 

ここで、HPをご覧の方に特別プレゼント!

こちらのクーポンをお持ちいただいた方に粗品をお渡しいたします。

是非ご来場ください!お待ちしております。

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら

 

【場所】 旭川市豊岡4条3丁目7-13 薬日本堂さん向かい

 

このページのTOPへ