旭川ユートピアカワムラ リフォーム専門店「増改館」スタッフ日記

YOUトピアカワムラ

増改館フリーダイヤル
FREE0120-815-512
HOME > 2011年

節水トイレの秘密は掃除のしやすさに関係していました!

2011/09/28

以前紹介したTOTOのGG  

※【前回の紹介はこちらから

 4.8Lの節水トイレとなっており、小は4ℓと言うとってもエコなトイレです。

ですが、特長的なのは節水だけではありません。

 お掃除機能もとても素晴らしいものになっています。

 そこで、今回は節水だけではない!お掃除の機能もとても優れているGGをご紹介致します。

 TOTOはほとんどのトイレにセフィオンテクト加工を施してあります。

 セフィオンテクト加工とは、トイレの便器に使用している陶器を

100万分の1mmのとても細かい所までツルツルに仕上げる加工方法です。

 陶器表面のデコボコを極限まで滑らかにする事で陶器のデコボコに汚れが入り込みにくく、

綺麗な状態が長持ちする作りになっています。

  →  

 さらにセフィオンテクト加工してあるこのガラスは親水性が高いので、

 水との相性も非常に良く、少ない水でも便器全体に水が届くので少量の水で汚れが綺麗に落ちます

 もちろんGGはセフィオンテクト加工してある便器なので、長く使っていても綺麗な状態が長続きします。

 他にもGGのトイレには、もっと素晴らしい機能がついていました。

 たいていのトイレは、この上の方にある穴の部分から水を出します。

この穴から出た水は旋回しながら。便器を洗うように流れていきます。

ですが、このトイレの水の流れ方が少し違っていました。

 通常のトイレ同様上から流れる部分に加え水を溜めるこの箇所

この部分からも水が流れるので一度にダブルの洗浄ができる仕組みになっております。

同時に2つの穴から水を出し、洗浄することで4.8のエコトイレに成功したというわけです!

 増改館には手洗いタイプと手洗いの付いていないタイプの2つのパターンが展示してあります。

 エコでお掃除のしやすいトイレはいかがですか?

 増改館でお待ちしております。

ここで、HPをご覧の方に特別プレゼント!

こちらのクーポンをお持ちいただいた方に粗品をお渡しいたします。

是非ご来場ください!お待ちしております。

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら

【場所】 旭川市豊岡4条3丁目7-13 薬日本堂さん向かい

着工現場からレポートです!

2011/09/26

本日のリフォームブログは着工中の現場に行きましたのでその様子をお伝え致します。

 リフォームの工事内容はお風呂の入れ替え工事。 

0.75坪のタイプのお風呂の工事という事で工事期間は約5日間で完成です。

 普通は1階にお風呂がある事が多いのですが、今回行った現場は2階にもお風呂がありました。

 それでは早速現場の様子を見てみましょう。

 新しくなるお風呂はパナソニック電工のココチーノSというお風呂。

 ※増改館に展示してあるココチーノSです。

断熱材も壁全体に入るので冬でもあったかポカポカです。

 私が行った時は、既にお風呂が撤去されて、大工さんが丁度断熱材を入れているところでした。

 このオレンジのビニールをかぶせる事で、断熱材に湿気が入り込まないお風呂になるそうです。

 実際にこの断熱材に触ってみたところ、ふわふわしていました。

 たくさんの断熱材を利用してあったかくなったお風呂の完成が楽しみです。

 出来ましたら、改めてブログでもご紹介致します。 

ここで、HPをご覧の方に特別プレゼント!

こちらのクーポンをお持ちいただいた方に粗品をお渡しいたします。

是非ご来場ください!お待ちしております。

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら

【場所】 旭川市豊岡4条3丁目7-13 薬日本堂さん向かい

リフォーム工事の現場に行きました。

2011/09/23

みなさん、こんにちは。

 最近旭川は一気に冷えて来ました。朝晩は寒いので体調管理に気をつけてください。

 外は寒いですが、現場はまだまだ大忙しです。

 先日、とある現場に行きましたのでその様子をお伝え致します。

 工事の内容はキッチン工事洗面台の入れ替え工事。

 私が行った日は着工日で解体作業をしていました。

 中に入ってみると…あったはずのキッチンが

 すっきり綺麗に無くなっていました。

 無くなったあとのキッチンの床を見てみると…

 長年この場所にあったので汚れや色の違いなどが目に見えてわかりました。

 このキッチンの工事は約4日間で完成いたします。

 その他詳しい工事方法や実例集など、増改館のスタッフにお尋ねください

 お待ちしております。

ここで、HPをご覧の方に特別プレゼント!

こちらのクーポンをお持ちいただいた方に粗品をお渡しいたします。

是非ご来場ください!お待ちしております。

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら

【場所】 旭川市豊岡4条3丁目7-13 薬日本堂さん向かい

リフォーム現場に行ってきました!

2011/09/21


以前、リフォームブログで紹介した、こちらの現場…【ここをクリック!!】

 先日、無事に完成しました!

 そこで今回のリフォームブログは着工前着工中着工後の様子を合わせてご紹介致します。

 1階はブロック造りのこちらのお家。 

 それではビフォー・アフターの様子をご紹介致します。

 リフォーム前はタイルで寒かったお風呂も…

 しっかり断熱を入れて、暖かいお風呂になりました!

お客様は「早速入ってみた」と嬉しそうに話していました。

 脱衣室も、以前はこんな感じでしたが、

 新たに床下点検の場所を作ったりして、着々と工事が進んでいきました。

 そして、完成した脱衣室はこのようになりました。 

 他にも、様々な箇所がリフォームで変わりました!

  →    【キッチン】

  →   【勝手口】

 リフォームする前のトイレはタイルで少し暗かったんですが…

 明るくて、素敵なトイレになりました。  

 リモコンで操作するタイプのトイレで、ボタンが小さくて操作しづらい時には、

この 別のリモコンでも操作が可能です。

 ボタンは、流すボタンと、ウォシュレットのボタンと停止ボタンの3つだけ。

 操作方法も簡単で、ボタンも大きいので使いやすいです。

 とっても素敵になったこちらのお家、お客様も大変喜んでいました。

 キッチンの使い心地や、変わったお家の様子をとても嬉しそうに話していました。

最後に「ありがとう」の言葉を頂き、お客様も大満足でリフォームを終えることが出来ました!

 ご家族の皆さんもとても素敵な方でした。

 写真等のご協力ありがとうございました。

詳しい事例集等は増改館にご用意しておりますのお気軽にお越しください

ここで、HPをご覧の方に特別プレゼント!

こちらのクーポンをお持ちいただいた方に粗品をお渡しいたします。

是非ご来場ください!お待ちしております。

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら

【場所】 旭川市豊岡4条3丁目7-13 薬日本堂さん向かい

お風呂のドアに注目してみました。

2011/09/19

お風呂をリフォームする時、壁や床にこだわる方は結構いらっしゃいますよね。

 新しく綺麗になるのですから、細かいところまでこだわりたいものです。

 床や壁、浴槽の色以外にもお風呂のこだわりのポイントはたくさんあります。

 例えば、お風呂のドアも、たくさんの種類やパターンがあり、

生活環境使う人に合わせて選ぶと、より便利なものになります。

 という事で、今回のリフォームブログはお風呂のドアについてご紹介致します。

お風呂のドアはあまりこだわらないという方も多いそうですが、毎日みんなが使用する場所でもあるので、

 使い勝手や安全性などにも気を配りたいものです。

 それでは、増改館にあるお風呂ドアの中からいくつがご紹介致します。

 ◆中折れタイプ

こちらはパナソニッのココチーノSというお風呂

 人工大理石の浴槽なので、汚れに強く、水アカなどを弾く特長があります。 

このお風呂のドアは、縦方向に分割された扉の中間が折れる事で開閉するタイプ。

       

扉半分くらいのスペースでドアを開閉できるので、浴室内が狭くても気にする事無く設置できるドアです。

 開閉の時も軽く引っ張るだけで開け閉めが出来ます。

 ◆引き戸タイプ

 続きまして、引き出しタイプのドアのご紹介です。

先ほどと同じ、パナソニックのココチーノLというお風呂

 お風呂そのものだけでなく、細部にまでこだわり広々としたお風呂です。

 こちらのお風呂のドアは引き戸タイプとなっていて、

 横に水平にして開けるので空間を有効活用できる扉のタイプとなっております。

 開口が広く、ゆとりを持って出入りすることができるので人気があります。

 他にも、普通のドアのようなタイプもございます。

 浴室は湿気が多く、カビや汚れが気になってしまう場所。

 そのため浴室のドアは換気の効果を持っているため

下の部分がでこぼこしているドアが多いです。 

 この部分にほこりやごみ、カビなどが溜まり、掃除が大変になってしまうんですよね。

 ですが、最近の傾向として多いのがドアの換気部分がなく、ほこりが溜まりにくくなっています。

 さらに!メーカーによってはパッキンもないので、もっとお掃除が簡単になります。

 お掃除もしやすく、形にもこだわったお風呂のドア

 増改館でドアの違いをご確認ください。お待ちしております! 

ここで、HPをご覧の方に特別プレゼント!

こちらのクーポンをお持ちいただいた方に粗品をお渡しいたします。

是非ご来場ください!お待ちしております。

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら

【場所】 旭川市豊岡4条3丁目7-13 薬日本堂さん向かい

タカラホーローの新しい洗面化粧台です!

2011/09/16

タカラスタンダードと言えば、「ホーロー」を使用した商品が特徴的ですよね。

キッチンやお風呂、洗面台などのほとんどの商品にホーローが使われています。

          

   そこで今回は先日増改館に入ったタカラさんの洗面台をご紹介致します。

オンディーヌという名前の洗面台、色は白。

ホーローは光沢があるので、白い色がよく映えます。

こちらの洗面台は収納のスペースが多く、色んな所に工夫がありました。

まずは、ここ

パッと見たところ普通の洗面台ですが…

ここが実は引き出しになっており小物が収納できるスペースになっていました。

 小物って、ついつい失くしてしまう物ですよね…。

ですが、このスペースなら細かく仕切られており、小物の紛失も少なくなります。

スペースは縦約10cm、横約75cmとなっております。 

 小物がいっぱいで片付かない場合も、この収納スペースでバッチリ解決です。

ですが…この洗面台、工夫された収納スペースはこれだけではありませんでした。

この一番下の部分

実はこの部分、収納のスペースになっておりまして…

中はこんな風になっていました。

底の部分から周囲の部分まで、すべてホーローで出来ております。

ホーローは水に強い素材としても有名ですよね。

掃除で使って濡れた小物もそのまましまう事もできます。

他にも、ホーローは磁石がくっつく素材なので、タオル掛けや、歯ブラシを入れるポケットなども好きな位置付ける事ができます。

こちらの洗面台、新商品となっておりますので是非ご覧ください。

ここで、HPをご覧の方に特別プレゼント!

こちらのクーポンをお持ちいただいた方に粗品をお渡しいたします。

是非ご来場ください!お待ちしております。

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら

【場所】 旭川市豊岡4条3丁目7-13 薬日本堂さん向かい

寒さに強い!金属サイディング

2011/09/14

このリフォームブログでも何度か外壁材についてご紹介してきました。

 お家の第一印象は外観で決まります。

 どんなに素敵なお庭や玄関でも外壁が傷んでいると勿体無いですよね・・・

 長い年数が経ち、汚れや痛みが目立ってきたし、そろそろかなぁ…?とお考えの方は是非本日のリフォームブログをご参考にしてください。

 今まで、サイディングの素材はいくつかご紹介しました。【タイルの紹介】【親水セラの紹介

 今回は今までの素材とはちょっと違う材質のサイディング、「金属サイディング」をご紹介致します。

金属サイディングは文字通り、加工された金属板などを使用した外壁材です。

金属サイディングの特長の一つとして「軽い」というポイントがあります。

 という事で、どのくらい軽いのか、

 前回ご紹介したこちらのサイディン金属のサイディングの重さの違いを比較してみました。

     タイル・・・4.2kg

  親水セラ・・・1.8kg

  金属サイディング・・・0.6kg

金属サイディングはかなり軽かったです。

 使用するサイディングの材質が軽いとお家に掛かる負担が大幅に減ります。

 家全体をサイディングで覆う事になるので、軽い分負担も減るという事になるわけです!

なるほど~金属サイディングにはこんな特長もあったんですね~。

 さらに、北海道の厳しい寒さにも耐える事の出来る強い素材を持っていました。

 寒冷地では外壁材に湿気などが入り込み、その湿気が寒さで凍ったり解けたりを繰り返していくうちに

外壁材がどんどん劣化していく現象がおきます。(下の写真参照)

【例】   

 ですが、金属サイディングだとサイディング材の中に湿気が入る事がないので、上の様な現象は起きません。

 金属板を加工して出来ているので、他のサイディングには無い様な模様や色合いを出す事も可能です。

 増改館には金属サイディングのサンプルは95種類も用意しております。

    

 建物の負担も減り、旭川の寒さも乗り越える事の出来る、金属サイディングはいかがですか?

ここで、HPをご覧の方に特別プレゼント!

こちらのクーポンをお持ちいただいた方に粗品をお渡しいたします。

是非ご来場ください!お待ちしております。

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら

【場所】 旭川市豊岡4条3丁目7-13 薬日本堂さん向かい

エコ環境展in旭川に行ってきました。

2011/09/12

 9月10日・11日に旭川では「エコ環境展」というイベントがありました。

 という事で私もエコ環境展にお邪魔しましたのでその様子をお伝え致します。

 開催された場所は、ここ 

旭川市内の駅に近い場所でした。

 午前中は雨が降ったりと天気はイマイチでしたが、午後からはバッチリ快晴でした。

 早速中に入ってみたいと思います。

 カワムラのスペースは入ってすぐの所にありました。

 エコがメインという事で太陽光パネルを展示中…  

 施工写真なども壁一面に展示していました。 

それでは、館内をぐるっと一周してみましょう!

 カワムラブースのすぐ近くには、なんと!

4ℓのめちゃくちゃ節水型のトイレが展示してありました!

 そのお隣には、増改館でもおなじみ、

TOTOネオレストシリーズの展示がありました。

他には100満ボルトさんなども来ておりました。 

 参加している企業は住宅関係の会社だけではありません!

 にんにくを売っている企業も参加していました。

 他のブースにも行ってみま~す。

 こちらでは地元野菜の販売会をやっておりました。

 外には電気で走るエコカーの展示も。

 電動アシストのついている自転車の展示会場では実際に乗る事もできました。

 という事で、自転車に試乗してみました。

 この自転車、約130kgあるそうですが、意外とスピードが出ました。お話によると時速20km~25kmぐらい出るそうです。

 普段出展の無いような企業の物も見る事ができてとても楽しかったです。

 エコ環境展よりさとこがお伝え致しました。

ここで、HPをご覧の方に特別プレゼント!

こちらのクーポンをお持ちいただいた方に粗品をお渡しいたします。

是非ご来場ください!お待ちしております。

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら

【場所】 旭川市豊岡4条3丁目7-13 薬日本堂さん向かい

新しいキッチン、入荷致しました。

2011/09/09

 先日増改館のショールームに新しいキッチンが入荷致しました。

 そこで今回のリフォームブログは新しく入ったこちらのキッチンをご紹介致します。

 入荷した新しいキッチンはTOTOのクラッソというキッチン

 色はグレーに近い白色.。

キッチンの幅は2m55cm   

キッチンの高さは85cmです。

 キッチンで作業をする時、吊戸棚・作業台の高さ選びは重要なポイントの一つとなります

 物が出し入れしやすいからといって低い位置に設置すると・・・

頭が当たってしまいます。

逆に高すぎると、物が取り出しづらくなります。

 吊戸棚の調度良い高さは自分の目上10cm~15cmがベストと言われています。

 調度良い高さに設置する事で作業効率もアップさせましょう!

 キッチンの高さも同様に85cmを基準として自分の身長に合う高さを選べます

 ショールームでは実際に展示品などで自分に合う高さを選べるので、是非お試しください。

 さらに、クラッソのキッチン収納は引き出しタイプとなっております。

 大きなお鍋も簡単に出し入れできて、ごちゃごちゃになりやすいキッチンの収納もすっきりします。

 ワークトップはお手入れの簡単な人工大理石。

 人工大理石の色も白なので、扉の色との組み合わせもばっちりですね!

 調理器具はIHで展示していますが、ガスIHどちらもお選び頂けます。

 シンクには、コンパクトな作りながらも大きなお鍋なども洗えます。

 水洗金具の近くには、スポンジや洗剤など置くポケットが標準で付いています。

 取り外しも簡単にできるのでお掃除する時も気になりません。

 便利で使いやすい機能がいっぱいの新しい TOTO クラッソ、増改館で是非どうぞ!

ここで、HPをご覧の方に特別プレゼント!

こちらのクーポンをお持ちいただいた方に粗品をお渡しいたします。

是非ご来場ください!お待ちしております。

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら

【場所】 旭川市豊岡4条3丁目7-13 薬日本堂さん向かい

 

 

キッチンとお揃いのカップボードのご紹介!その2 

2011/09/07

 前回【前回の記事はここ!】に続きまして、今回のリフォームブログもカップボードについてご紹介致します。

 前回は両端にある棚についてご紹介致しました。

本日のリフォームブログは中央にある収納スペースについてご紹介します。

今回も引き続きパナソニックのカップボードのご紹介です。 

Panasonic カップボード 公式ホームページはこちらから

 中央の一番上には目線まで降りてくる吊戸棚がありました。幅は約90センチ。

 約13Kgまで乗せることができます。

 その下には網のカゴが4つ。

 このカゴ、収納時にはこのような形になっていますが、

回転式なので必要な時に手前まで出てくる仕組みになっています。

 奥にも収納スペースがあるので食器類もしっかり収納できます。

 その下は引き出しタイプの収納。

 広いスペースでどこに何があるかも一発でわかります 

 その下ですが、  こちらも収納…と思いきや!

実はとても優れものの食品庫でした。

 乾麺粉系の物から缶詰類、さらに野菜の保管も可能だそうです。

 野菜についている土が落ちても大丈夫なように、下にはトレーが→ 

 特に野菜は常温で保存したほうが長持ちすると言われています。

 そんな野菜をおいしく保存するために、このカップボードは「根菜キーパー」という機能が付いていました。

 この根菜キーパーがとても凄い機能を持っていたんです!

 カップボードには不自然なこちらの装置。

 これが「ナノイー」というマイナスイオンを発生させます。

 ナノイーを発生させる事で食品庫内を浮遊しているカビの菌を抑制します。

さらに、棚の中には「しつど番」と言って湿度を調整してくれる機能も持っている板も入っています。

 

収納力だけでなく、食品の管理も徹底しているパナソニックのカップボード

 同じメーカーのカップボードは色や素材だけでなく、

 「このキッチンには、このカップボード」

という風に考えて作られているので、是非一緒にリフォームしてください。

 今回ご紹介した商品は増改館のショールームにも展示してあります。

 アイディアいっぱいの収納を是非お確かめください。 

ここで、HPをご覧の方に特別プレゼント!

こちらのクーポンをお持ちいただいた方に粗品をお渡しいたします。

是非ご来場ください!お待ちしております。

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら

【場所】 旭川市豊岡4条3丁目7-13 薬日本堂さん向かい

このページのTOPへ