旭川ユートピアカワムラ リフォーム専門店「増改館」スタッフ日記

YOUトピアカワムラ

増改館フリーダイヤル
FREE0120-815-512
HOME > 2011年 > 2月

エコキュートのイイコト♪

2011/02/28

便利で、安全オール電化、今はもう主流ですね。

 という事で!前回の特集に続き、今回もオール電化についてご紹介致します。

 前回は大まかにオール電化のことについてご紹介しました。前回はここ

 今回はそんなオール電化のお家と相性の良い、

最近よく耳にするエコキュートについてご紹介致します。

 エコキュートとは水を貯める貯水タンク と、

外に置く室外機 の2つ揃って役割を果たすそうです。

 なんで1つじゃなくて、2つなの!?

 実は、2つに分ける事に意味があるみたいです。

まずこの室外機を家の外に設置します。

 そして太陽の光からできた空気の熱を利用して、お湯を沸かします

 さらに凄いのがこの空気の熱を利用して出来るエネルギーは、通常の3倍だそうです。

 この仕組みの事をヒートポンプ技術と言って、

小さな力でお湯を沸かす省エネ効果抜群の技術なんです。

 なんだか、太陽光発電と似ている仕組みですね。

 エコキュートは割安な夜間の電力を使うので、経済効果もバッチリ☆

(※オール電化での深夜電力の場合のみ)

 奥が深いですね~(-△-)

 オール電化にすると、

       「エコキュートで家計に嬉しく、
                          IHクッキングヒーターで簡単・便利!」

 

2回に分けてご紹介した「オール電化リフォーム

 他にも細かな所など沢山あるので、詳しくはスタッフまでどうぞ♪

 増改館でお待ちしております(^^)

アクセス方法はこちら→ 

オール電化のイイコト♪

2011/02/25

 年々増加しているオール電化の住宅。

火を使わない」という安全性は、やはり人気なのですね。

 実際、カワムラで建てた新築住宅は98%

新築にミエ~ルのリフォームで75%オール電化になっています。

 という事で、最近増えているオール電化について今回はご紹介致します。

 オール電化の普及率はこんな感じ

 この増え方は、安全性便利な事以外にもきっと何かあるはず!

 以前紹介したIH…(詳しくはここ)確かIHは気代が節約できるんですよね。

オール電化=節約なのでは?!?!

でも、IHだけでは、家計の経済状況はそんなに変わらないですよね。

 そもそも、オール電化はIH以外にも、他の設備が今までとは大きく変わるそうです。

         オール電化の住宅設備→     

もしや、IH以外にも何か秘密があるのかも!

最近流行っている、「エコキュート」 

 どうやらコレが家計にウレシイ役割を果たしているみたいです。

 そのウレシイ事とは・・・!?次回のさとこブログで

 オール電化にすると、安全性はもちろん、普段の生活で便利な事がいっぱいです。

 増改館では、IHをはじめ、温水パネルエコキュート例などをご紹介しています。

オール電化へのリフォームの疑問、プランの依頼など、スッタフまでお尋ねください

展示しているものは実際に触ったりする事もできます。

  ←エコキュートの断面図。 

 是非、増改館に一度お越しください(^^)

お待ちしております

最後まで読んで頂き、ありがとうございました★

 

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら 

【場所】  旭川市豊岡4条3丁目7-13 

お得なイベントのお知らせです(^^)

2011/02/23

 2月26日(土)・27日(日)にカワムラショールームの増改館でイベントを行います。

 

おすすめはこちらのパナソニックリビングステーションというキッチン。

 なんと!!工事費込みで、74万円になっております。

 他にもトイレや、お風呂工事も工事費込みのお値段で提示しております。

 今の時期ですと、トイレの工事は凄くおススメですよ~

 内窓断熱改修のいづれかの工事と一緒にトイレ工事を行いますと、

 今なら!トイレにもエコポイント付いちゃうんです!

 エコポイントなど、詳しくはお店のスタッフまでお尋ねください

 他にも大特価商品が盛りだくさんです

 朝10時から夜の8時までフル活動で営業しております

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら

 同時開催で、新築見学会も行っております詳しくは ここをクリック!

お待ちしております(^^)

女性にウレシイ♪お家の完成です

2011/02/21

2月26日・27日の土曜、日曜の2日間、

カワムラで建てた新築の完成見学会にお邪魔させていただく事になりました。

 そこで!今回は、こちらの新築のお家をご紹介いたします。

 どうやら、このお家、女性にウレシイ♪事が沢山あるようです。

 そこで、お客様と一番関わりの深い、

担当営業の 相良部長に色々と聞いてみました。

 「まず、おすすめポイントはどこですか?」

 「キッチンは注目ですよ!奥様のこだわりで、素敵なキッチンがついてます。

「どんな感じになってますか?」

 「それは見てからのお楽しみで!にも注目してください

 ・・・・・・どんなキッチンなのか、気になる(><)!

ちょっと建てている最中のお写真をお借りしました。

 このお家がどんな風になっているかは、現地で確認してみてください(^^)

 さてさて、女性にウレシイ♪というこのお家、

先ほど言っていたキッチンの他にも何か無いものか!

 と、新築の女性営業の方にも聞いてみました。

 ますは、この方 エコライフプランナーの川村課長

太陽光パネルが設置してあるので、家計にウレシイお家になっています。

次にこの方 エコライフプランナー石田さん

ちょっとしたスペースなど、アイディアいっぱいの素敵なお家です。

 なるほど~ますます完成したお家を見るのが楽しみです。

 この素敵なおうちへのアクセス方法は、こちらから→

さらに詳しい情報はココをクリック→

私も、ここに相談員として現れます!是非会いに来て下さい(^^)

他にも新築リフォーム等の最新の情報はこちらからどうぞ!

クリック!→

 主婦にウレシイ♪事が沢山あるこのお家、是非みに来て下さい。

 お待ちしてま~す。   

最後まで読んで頂き、ありがとうございました★

 

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら 

【場所】  旭川市豊岡4条3丁目7-13 

食洗機で時短・節水の生活を!

2011/02/18

ご飯を食べる時、必ず使うのが食器類。この後片付けって結構大変ですよね。

 特に手洗いで食器を洗うとなると、色んな悩みが出てくるものです。

そこで、頭に浮かぶのは…「食器洗い機!

 という事で今回のブログは、食器洗い機についてご紹介いたします。

 最近のキッチンでは、ほとんど設置してある、食洗機。

 増改館に展示しているキッチンの中で、17台中11台が食洗機でした。

 実際の所、食器洗い機はどのようなものなのでしょうか?

 私の中では、

人間がきちんと丁寧に手で洗う>>>>>>>食器洗い機が全て自動

とってもキレイ>>>>>>>キレイ

こんな感じなんだろう。と思っていました。

人間がきちんと汚れを落とすのには敵わないだろう!

と、食洗機の事を見下したように見ていました。

 ですがこの考え方、間違っていたようです。

 私が会社で愛用しているこのコップ

若干ですが、茶渋が付いてしまいました。

いつも洗ってはいるんですが…。

 変わらないだろうと思いつつ、食器洗い機でコップを洗ってみました。すると、

  あらビックリ!茶渋が綺麗に取れていました。

 私は今まで食器洗いの事をバカにしすぎていたようです。

 ボタンを押すだけでこんなに汚れも落ちて、しかも簡単で…食洗機素晴らしい!

 だんだん、食器洗い機が気になり、色々と調べてみました。

 まず、食器洗い機だと、自動で全て作業をするので当然、節水になります。

 手洗いと食洗機で使用する水の量を比較すると、

1日で約お風呂1杯分の節約になるそうです!(食器40点、5人分の計算)

 予想よりも大幅な節水でした!

 そして!!水やお湯を沸かすガス代、洗剤代などの諸経費も年間で

約19,700円もお得になるそうです。

他にも、忙しい毎日は食洗機で簡単に片付くので、時短にもなりますね。

 余った時間は他の家事を終わらせたり、自分の時間に使ったりと様々

毎日の食器洗いでお悩みの方や興味のある方、

 是非増改館へお越しください展示してある食洗機とご一緒に説明いたします。

 お待ちしております(^^)

最後まで読んで頂き、ありがとうございました★

 

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら 

【場所】  旭川市豊岡4条3丁目7-13 

火災報知器は設置してありますか?

2011/02/16

冬は空気が乾燥して火災が発生しやすく、あちこちで消防車が大忙しのこの季節。

 平成23年の6月1日より、火災報知器の設置が義務化になります。

 という事で今回は、義務化も迫ってきた火災報知器についてご紹介致します。

 火災報知器の普及率は、全国平均が63%。北海道は66%で11番目。

平均は超えてますが、道内の67市町村の中で旭川は55番目の47%でした。

   なかなか低いですね~。

 この火災報知器、実は設置する場所が決まっています。

 カワムラの会社があるここ旭川では、各寝室と、2階に寝室がある場合には階段にも設置する必要があります。

各市町村でも違い、キッチンにも設置が義務化されているところもあります。

       要確認ですね!

 台所は火元なので熱感知タイプの火災報知器をつけると、料理中の煙で

 突然鳴り出す心配はないです。

 階段には、煙で感知するタイプのものをつけるといいですよ。

 火元がキッチンだとすると、階段で熱を感知するよりも、

煙で感知した方がいち早く警報音が鳴ります。

そういった理由から、階段には煙感知がオススメです。

 そして、寝室。

 火災の発生時間で最も多い時間帯が、「就寝時間」だそうです。

 さらに!火事が起きた時、お亡くなりになった方の原因は逃げ遅れらしく、

夜、火災が起きて煙が出ている中、気付かず逃げ遅れ…

という事を事前に防ぐために、寝室にも取り付ける事が決まっているんですね。

 義務化になったのは、火災での犠牲を防ぐためなんです!

 いざという時、大切な命を失わないためにも、是非つけてくださいね!

 増改館にある火災報知器はブザーで知らせるタイプや音声タイプのものがあります。

最近では連動して各箇所にある火災報知器も鳴り出すという物も出ています

 増改館には実物の展示があり、音の大きさも確かめる事ができます。

 まだつけていない方は、急いで増改館へ(^^)

最後まで読んで頂き、ありがとうございました★

 

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら 

【場所】  旭川市豊岡4条3丁目7-13 

新築にミエ~ル見学会

2011/02/14

先日、全面改修をしたお客様の完成見学会にお邪魔してきました。

 という事で!今回のさとこブログは、

この新築にミエ~ルビフォー・アフターの様子をお伝えいたします

 築23年のこのお家ですが、見た目、中の様子ともに大きく変わりました。

     コレが、着工前のお家の様子です。

完成後 

 それでは、中の様子をご覧ください~(^^)

      こちらのキッチンが・・・

 こんな感じに変わりました! 

 このお家の水廻りはトイレ以外、全てタカラさんの商品で揃えています。

 キッチン↑ お風呂→ 

 洗面台→   タカラの商品は、

ホーローの素材が使われているのでとても丈夫です

対面キッチンなので、全体的に広々としたリビングになっています。

     

 約2ヶ月間の工期で完了いたしました。

 これから先も長く、心して暮らす事の出来る優良住宅へ生まれ変わったこのお家。

 詳しくは、お店のスタッフまでお尋ねください(^^)

 増改館では、過去の施工事例なども詳しく説明しています

 お待ちしておりま~す。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました★

 

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら 

【場所】  旭川市豊岡4条3丁目7-13 

内窓交換で結露とおさらば!

2011/02/11

冬も本場のこの季節…。北海道は寒い地域なので、家から一歩外へ出ると、

外はめちゃくちゃ寒いですよね。

 家の中と外の気温の差が、家の中のあちらこちらに結露を作る原因になります。

今回は、そんな結露にまつわるリフォームをした現場のご紹介です。

 結露が一番起きやすい場所として有名なのが、です。

 お邪魔させて頂いたお家も、窓の結露が凄いということで

今回内窓の交換工事をしました。

 ちなみに、変わる前はこんな感じです。

 次の日にまたお客様のお家に行くと、

すっきりとした樹脂サッシの内窓がついていました。

 お客様は「コレで結露がだいぶ無くなる!」と喜んでいました。

 ……なんで内窓を交換すると結露が起きにくくなるのでしょうか?

 会社の先輩やさとこ調べなどで調査をした結果、

どうやら内窓のガラスに大きな特徴があるようです

 このガラス、外の寒い冷気が室内に伝わりづらく

結露が発生しにくくなっているんです

 なるほど~!だからお客様も安心していたんですね。

 エコポイント対象工事で発行されたポイントは、

商品券好きな景品と交換する事ができます

 お客様も満足していただいた様で、私も満足です。(^^)

 ご協力して頂き、ありがとうございました。

 結露でお悩みの方必見です☆詳しくは増改館までどうぞ♪

 お待ちしております

最後まで読んで頂き、ありがとうございました★

 

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら 

【場所】  旭川市豊岡4条3丁目7-13 

新しい和室のカタチ

2011/02/09

昔から、多くの人々に親しまれてきた「和室」。

 日本人にとって和室は外せないお部屋の1つです。

       

そんな和室に必ずある物…それは、畳

 日本には古くからある、畳。   

 ですが、最近は畳とはご縁の無い生活を送っている方も

増えているとか、いないとか…。

 そんな中、カワムラで建てた新築のお家や、

まるごとリフォームのお家には和室ってけっこうあるんですよ。

 最近の和室では、よくみる長方形の畳ではなく、このような

 正方形の畳を使った和室が増えてきています。

 しかも!この正方形の畳、たたみフロアーという名前で、素材はなんと!

 和紙で出来ているんですよ!

 でも手触りは、普通の畳と同じです。

 実はこのたたみフロアーは、カラーバリエーションが豊富なんです!

 従来の畳だと、緑のような色が一般的ですが、たたみフロアーは全部で5色。

 

 こちらは、たたみフロアーの事例です。組み合わせ次第でオシャレな和室に

    

ゆったりとした、オシャレな和室はいかがですか?

 和紙で出来ているので、ダニカビの発生を抑える効果もあります

 増改館には、たたみフロアーの実物をご用意しているので、

質感も確かめる事ができます。

 是非一度、ご覧ください お待ちしております(^^)

最後まで読んで頂き、ありがとうございました★

 

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら 

【場所】  旭川市豊岡4条3丁目7-13 

ecoなイベントに参加しました。

2011/02/07

今回は、増改館を抜け出し、ほくでんさん主催のeco電化フェアーに行って来ました!

 という事で、イベントの様子をお伝えいたします。

 会場は、ここ→地場産センター

それでは、早速中に入ってみたいと思います。

    賑わっていますね~

 

カワムラはココです。    

近くでみるとこんな風にお店を開いています。

 

今回は、ほくでんさん主催のeco電化フェアーという事で、

 エコキュートや、太陽光発電の大商談会を開催していました。

 太陽光発電はたくさんの業者さんが目玉商品として売りにしていましたよ~!

 我らがカワムラも、太陽光発電!と羊毛断熱を使った、

ECOであったかーな新築住宅を!

 

そして!エコポイントを利用した内窓サッシなど、

今が旬のお得な商品のご紹介もしてました。

 ですが!やはり売りの商品は太陽光発電です!中に入ると、

今まで施工してきた事例の写真が沢山ありました!

 

トピア君も、誰よりも先頭になってお客様を呼び寄せています!

 

以上、eco電化フェアーよりさとこがお伝えしました~

このような地域に密着したイベントにはドンドン参加しています   

  目印はこの赤ちゃんの旗!

 今後のイベントは、カワムラホームページやさとこブログでご紹介いたします。

機会があれば、是非イベントに参加してください♪

 お待ちしております(^^)

最後まで読んで頂き、ありがとうございました★

 

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら 

【場所】  旭川市豊岡4条3丁目7-13 

このページのTOPへ