旭川ユートピアカワムラ リフォーム専門店「増改館」スタッフ日記

YOUトピアカワムラ

増改館フリーダイヤル
FREE0120-815-512
HOME > 2011年 > 3月

新商品のご紹介

2011/03/30

増改館に新しいトイレが入りました。そこで、今回はこの新しいトイレをご紹介致します。

タカラさんから発売のこのトイレ 

タカラのトイレってあまり聞かないですよねぇ。それに見たのはコレが初めて…。

実際どんな感じなんでしょうか?

座ってみました  …増改館に展示しているトイレと何も変わらないです。

機能的な部分できっと他のメーカーと違うハズですよねぇ…。

そんな感じで色々と見ていたら、ありました!タカラのトイレだけの、すごい特徴が!

このフチに注目してください。

従来のトイレだと、こんな感じ→  タカラのトイレ→

フチが、ほとんど、無いんです。

今までは、多少の厚みがここにあったんですが、タカラのトイレはほとんど、ない!

触らなくても、見ただけでわかる、これぞ「フチなし便器」ですね~。

勿論、手前だけではなく、他の部分もフチなし(^^)

掃除もしやすいトイレとなっております。

タカラのこのトイレ、ただ単にフチなしにしたわけではないのです。

従来のトイレだと、このフチの部分に汚れが付いてしまう事があり、

その掃除が…大変なんですよね~( ´△`)

でも!このタカラのトイレ、そんな事も考えて!

この薄型のフチにしたそうです。

比べるとこんな感じ。

今までにない、新しい便器の形のトイレ、タカラさんからの新発売です(^^)

増改館にて是非どうぞ♪ お待ちしております。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました★

 

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら 

【場所】  旭川市豊岡4条3丁目7-13 

リフォームの現場に行ってきました。

2011/03/28

みなさん、こんにちは。冬の寒さもだんだん和らいできた今日この頃・・・(^∨^)

 今回はリフォームの現場に行きましたのでその様子をお伝えいたします。

 最近では、中古のお家を購入して、リフォームをする方が増えているそうで…。

 今回ご紹介する現場も、中古住宅をご購入され、カワムラでリフォームを行う事になりました。

 それでは早速、リフォームの様子をご紹介致します。

 まず、こちらのリビング。リフォームする前はこんな感じでした。

 この床がクッションフロアになりました。→ 

キッチンの床も、同じ素材なので、統一感が出ていました。

続いて、水廻りです。

 今までのキッチンはこんな感じでした。  

 工事後は…   こんなキッチンになりました~。

全体的にスッキリしています。

 続いてお風呂・・・着工前は0.75坪タイプのお風呂だったんですが…

 リフォームをして、1坪タイプになりました。 

 お風呂の壁は茶色でした。

 ここのお家は家具なども茶色っぽい色で統一されていました。       

 トイレ・洗面台も交換して・・・ 

完成です(・▽・)

 写真のご協力ありがとうございました!

 

最近は暖かくなってきて、そろそろリフォームも本格的に動き出す時期になってきました。

 気になる所などありましたら、お気軽に増改館へ

専門のスタッフ達が、色々とお答え致します。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました★

 

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら 

【場所】  旭川市豊岡4条3丁目7-13 

センサー式水栓で節水★

2011/03/25

パナソニックで発売しているこの「ウツクシーズ」

 

増改館には、このウツクシーズの洗面化粧台が3台あります。

 それぞれ特徴があり、以前紹介したこのウツクシーズは、

掃除がしやすいタイプの物でした。詳しくはクリック→ 

 今回ご紹介するウツクシーズは掃除の他にも、

画期的な素晴らしい機能がついていました。 

どこかのお店でトイレを利用した時、手を出すとセンサーで感知し、

自動で水が出る水栓がありますよね。

 衛生的にも清潔で、さらに、自動で水が出るので便利ですよね。

 実は、パナソニックの「ウツクシーズ」には

その自動水栓の機能が搭載された洗面化粧台があるんです!

 さすが、総合家電メーカのパナソニック(^▽^)

 ですが…普通のお家向けの洗面台に、

センサー式の水栓という組み合わせはあまり見ないです。(私は初めて見ました^^)

 時代はとっても進んでいるんですね。

 実際に新築のお客様でも自動水栓の洗面化粧台付けた方もいるそうです。

 そもそも何故、自動水栓にしたのでしょうか? 

その理由には「節水」という言葉が関わってくるようです。

 手を洗っているとき、水は出しっぱなし…

 センサー式の水栓なら、手を洗っている時の水の出しっぱなしも防ぐ事が出来ます。

 4人家族で、手洗い・洗顔の時に出しっぱなしにしている時の水の量は1日約24ℓ

 意外と、出しっ放しですね~(゚0゚;)

 自動水栓にする事で、余計な水を流さず、「節水」出来るという事になるんですね。

 他にも、自動水栓は、病院公共の施設で使われている事が多いのですが、

レバーを触る事なく、手が洗えるので感染症の予防にもなるとか。

 なるほど~。 手を触れずに水が出るという事は、

 今まで濡れた手で操作していたレバーも、自動で水が出るので綺麗なまま。

 ここのレバーの部分に水アカとか、変な汚れとかつくんですよね~(‐△‐)

 掃除もしやすくなるので、嬉しい限りです。

 増改館にある自動水栓はパナソニックだけ!見た目もスッキリしているウツクシーズ

 増改館にて是非どうぞ お待ちしております(^^)

最後まで読んで頂き、ありがとうございました★

 

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら 

【場所】  旭川市豊岡4条3丁目7-13 

意外と助かるクラッソの収納

2011/03/23

3月より、TOTOのシステムキッチンがこちらのクラッソのみとなりました。

 

それまでは、何種類かあったそうですが、

 去年の8月に「クラッソ」を発売して、3月より完全1本化となったそうです。

 以前にもチョコっとご紹介したクラッソ。詳しくは、ここをクリック!

今回は新しく見つけた機能と一緒にご紹介致します。

キッチンにおいて収納はとても重要なポイントになります。

どんなに使いやすくても、作業するスペースも無いほど物で溢れかえっていると・・・

私なら、もう料理したくない!という気分になりそうです。

でも、収納が十分にあっても、もうすこし高い位置にあれば、コレが入るのに(><)

          

 など、要望は様々。

そんな悩みを解決してしまう、収納がTOTOのクラッソにはありました。

ここの収納    一見普通の収納に見えますが、

開けると中にも、もう一つ棚が。 

実は、こいつが優れものなんです。

以前、TOTOのショールームへ行った時、お姉さんに教えて貰ったんですが、この棚・・・

高さ調節が出来るらしいです。

という事で!!カタログを見ながら、何とかやってみました。

コレが  この位置まで上がりました。  

らくプル親子収納といい、高さを調整する事で、

入れる物のバリエーションが広がるとの事。

なるほど~(・0・)!!

時には一升瓶を入れたり・・・時には調味料を入れたり・・・使い道は様々です。

調整に掛かる時間はおよそ18秒。簡単♪(個人差があります

この高さ調整は簡単にできるので、是非、増改館にて体験してみてください(^^)

最後まで読んで頂き、ありがとうございました★

 

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら 

【場所】  旭川市豊岡4条3丁目7-13 

クリナップの特徴と言えばコレ!!

2011/03/21

キッチンの作業台は、人造大理石でできた物  

 ステンレスでできた物  の2種類あります。

 私の勝手なイメージですが、

 クリナップさん=ステンレス

 と、いつも思ってしまいます。

 何故、ステンレスのイメージが強いのでしょうか・・・?

 ・・・・・・という事で調べてみました。

クリナップは日本国内で初めて、システムキッチンを開発した会社らしく、ホテルや、

レストランの業務用のキッチンも開発しているようでうす。

業務用・・・という事は、使い勝手も良い物でなくてはいけないわけで・・・。

 となると、当然傷や汚れに強い「ステンレス」という素材に注目するようになり、

ステンレス素材のシステムキッチンが誕生したわけです。

 歴史は奥が深いですね。

 そこで、今回はクリナップの「ステンレス」についてご紹介致します。

 増改館に展示しているクリナップの「S.S.」という名前のキッチン。

 ほとんど銀色のピカピカステンレスで出来ているんです。

 収納部分も・・・→  勿論シンクも・・・→ 

 吊戸棚は、電動昇降となっています(*゚o゚*)!!

 ステンレスは、ちょっとやそっとの汚れは拭けばまた元のようにピカピカ★★

食品独特の気になる匂いから嫌~な匂いも吸収しないので、綺麗が長持ちします

 キッチン最大手のクリナップによる、ステンレスで出来たキッチン。

 増改館にて是非どうぞ♪ 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました★

 

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら 

【場所】  旭川市豊岡4条3丁目713 

春のリフォームイベントのご案内

2011/03/18

3月19日から21日までの3日間、増改館でリフォームイベントを行います!

 3連休という事で、お店も盛大にイベント行いますよ。

こちらは、目玉商品のトイレ  

便器にフチがないので掃除が格段にラク!!

さらにツルツルとした表面で、汚れをバッチリはじくものになっております。

大6、なので節水。住宅エコポイントの対象商品となっております。

こちらのトイレの詳しい事は、ここをクリック!

 続いてこちら。 

 こちらはTOTOさんのお風呂です。

汚れに強い壁と床。水はけも良いので湿気知らず

高断熱浴槽で長時間経っても暖かいお湯のまま。

体にフィットした浴槽で、リラックス空間を作りませんか?

こちらも住宅エコポイント対象商品です。

この商品については、ここをクリック!

 雪解けに向けて、リフォームを考えている方!是非一度増改館にお越しください

 イベント開催中なので、大特価商品がたくさんありますよ(^^)

 お待ちしております

最後まで読んで頂き、ありがとうございました★

 

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら 

【場所】  旭川市豊岡4条3丁目7-13 

あると便利なキッチンの吊戸棚

2011/03/16

大体のキッチンは、作業するスペースとその上に、

色んなものを収納する吊戸棚があります。

増改館のキッチンも、23台中台は吊戸棚が付いています。

 そこで、今回は使い勝手の良い!さとこおすすめ吊戸棚をご紹介いたします。

 吊戸棚の一番上のスペースは、デッドスペースになりがち・・・。

 賞味期限の切れたものが入っている事も・・・。

 ですが、この降りてくる吊戸棚なら  そんなお悩みも解決!

 最大13kgまで対応していて、今まで入らなかったあんな物やこんな物もバッチリです。

トピア君を乗せても平気♪  目線も、頂いちゃいました

 続いては、こちらのボタン一つで降りてくる棚。

食品などは置かないですが、

洗った食器などをちょこっと置くスペースが欲しという方におすすめ!

 中は、洗った食器を置くのに丁度よく区切られています。

 こちらは最大25㎏なのでたっぷり物が入ります

 他にも、吊戸棚+αで、こういったものあります 

 実は、この高さがとても丁度良いんです。高すぎず、低すぎず・・・・・・。

 調味料や小物を置くのに丁度良いスペース

 このタイプ以外にも調理器具を置けるタイプの物もあります。

使い勝手の良い収納スペースって凄く便利だと思います。

 キッチンをリフォームする時、70%の方が、収納を重視しているようです。(さとこ調べ)

 丁度いいところにある収納スペースはいかがですか?増改館でお待ちしております。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました★

 

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら 

【場所】  旭川市豊岡4条3丁目7-13 

展示会に行きました!

2011/03/14

先日、札幌でメーカーさんの展示会がありました。

 という事で!今日は札幌の展示会より、さとこがお伝えいたします

 展示会会場は札幌月寒の大きなこのドーム。

 中に入ると、たくさんのメーカーの方たちが!

 早速見に行ってみました。

 大きなログハウスも展示中(‐^▽^‐)

 実際に中に入る事も可能でした。

しばらく歩くと、ストーブを発見!

 メラメラと燃えるこの

 実は、電気の暖炉なんです!!オシャレ~。

 温風も出ていて、暖かかったです(^^)

そして、またしばらくテクテク歩いてていると…こんな手洗い器がありました!

 これも展示会ならではのものです。

 他にも、マッサージ機や、  

カラフルな釘、 などなど…いっぱいありました

 ご紹介した物は増改館でもお取り扱いしております。

 興味がある方は是非どうぞ♪

最後まで読んで頂き、ありがとうございました★

 

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら 

【場所】  旭川市豊岡4条3丁目7-13 

掃除のしやすいレンジフード

2011/03/11

キッチンのレンジフードの汚れは凄まじいものです・・・(-△-;)

 最近のキッチンで多いのが、掃除のしやすいレンジフード

 ほとんどのメーカーが、お手入れの簡単なレンジフードを開発しております。

    

 パナソニック         クリナップ            TOTO

 そこで今回は、パナソニックのレンジフードをご紹介致します。

掃除のしやすいレンジフードの共通点は、簡単にとりはずしができるという事。

 もちろん、パナソニックも取り外しは簡単。

 自分で外すのは、4つだけ。  

簡単に付けて外すことができます。 

実際に付けてみると、   24秒でした

私が増改館を一周するよりも早かったです(^^;)

 

そして、 レンジフードの中にあるこの網  

親水加工しており、油汚れも綺麗に落ちるそうです。

 15分水につけておけばスッキリ綺麗に→  

 中の羽根も外す事が可能でき、もちろん洗えます(^^)

 こちらはぬるま湯に浸して、スポンジなどで落とすと綺麗に。

 どちらもとっても簡単でした。 

最近のレンジフードは煙を吸い上げる力もパワーアップしているので、

 油汚れが飛び散りにくくなるそうです。

 レンジフードは似ているようで、実はメーカーによって微妙に違います。

この違いは、増改館で実際に取り外してみると、全然違います。

 是非、一度お越しください(^^)お待ちしています

最後まで読んで頂き、ありがとうございました★

 

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら 

【場所】  旭川市豊岡4条3丁目7-13 

シンクの特徴的なリビステS

2011/03/09

増改館に入ると……

 すぐに出迎えてくれるこのキッチン。 

シンクの中がオレンジ色!さらに、形も丸っぽくて、とても特徴的です。

 そこで、今回は、数あるキッチンの中から、こちらの、

 パナソニックリビングステーションSクラスをご紹介致します

 まずは、シンクから…と行きたいところですが、パナソニックのキッチンは、

 大きく分けて2種類あります。今日ご紹介している、クラスと、クラス。

カワムラの新築まるごとリフォームでも多く使われているキッチンです。

 パナソニックは、扉や床なども扱っているので、

キッチンの色を選ぶ際はトータールコーディネートがしやすいそうです。

 扉の種類も豊富で色を選ぶのがとても楽しそう♪

 もちろん、扉だけではなく、シンクのタイプも選ぶ事ができます。

 そこで、参考にしていただきたいのが、このオレンジシンク 

 ここの色は全部で6種類。扉の色とシンクの色も自由に選べます。

 シンクの形は丸っぽいの以外にも、四角いタイプもありますよ

 パナソニックのキッチンは、自分でお好きなように色を選んで、

完成図をホームページ上で、見ることが出来ます パナソニックHP

さとこも試しに作ってみました。

*****題:トピアキッチン*****

 お店では、スタッフがお客様の要望を取り入れ、色のコーディネートもしてくれます

 価格もお求めやすくなっています(^^)

シンクの色・形、扉の模様など、こだわりのキッチンいかがですが?

 是非一度、増改館へお越しくださいお待ちしております

最後まで読んで頂き、ありがとうございました★

 

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら 

【場所】  旭川市豊岡4条3丁目7-13 

このページのTOPへ