旭川ユートピアカワムラ リフォーム専門店「増改館」スタッフ日記

YOUトピアカワムラ

増改館フリーダイヤル
FREE0120-815-512
HOME > 2011年 > 4月

トイレのリフォーム現場に行きました。 

2011/04/06

みなさん、こんにちは。旭川も雪が溶けてきて、いよいよリフォームも本格始動です。

 今回のさとこのリフォーム日記は、現場よりお伝えいたします

 4月になり、続々と着工現場が増えています。ちなみに、この旗が目印→

 今回ご紹介する工事の内容は、トイレの交換工事です。

 着工前は、こんな感じでした。

 お家を建ててから、一回もトイレを交換した事がないそうで…。

 今回、思い切ってトイレのリフォームを行う事になりました。

 ちなみに、お取替えするトイレは、増改館に展示しているこのトイレ

 一番のポイントは何と言っても大4.8ℓの超節水という事。

ペットボトルで比較すると、500mlが約10本分

 お客様も、節水トイレのご希望でした。

 もう一つのポイントは、タンクレス! 

 タンクが無いトイレなので、トイレのまわりがすっきり(^^)

 それでは、リフォーム後の様子をご覧ください~

 やっぱり、タンクレストイレはスッキリしていますね~!!

 ちなみに、ネオレストのご紹介はこちら→

 トイレ工事は、工事の内容にもよりますが、ほぼ1日で終了いたします。

 節水が気になる方掃除がラクなトイレにしたい方!一度、増改館へどうぞ♪

最後まで読んで頂き、ありがとうございました★

 

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら 

【場所】  旭川市豊岡4条3丁目7-13 

ここで・・・さとこのリフォーム日記を見ている方に特別プレゼントのお知らせです★

ブログを携帯カメラで撮影・もしくはページを印刷して、

増改館にご来場された方に特別記念品プレゼントしちゃいます

お待ちしております

お風呂の床はこんなに凄い!

2011/04/04

キッチンやお風呂、トイレなど、数年前に比べると、見た目はもちろん、

 使い勝手や機能性などでも大きく違ってきています。

 特にお風呂については、掃除が相当しやすくなっております。

風呂を見ていると、各メーカーで「」のデザイン手触が全く違うんです(・0・)!

 そこで今回は、お風呂の「」に注目してみたいと思います。

 まずは、さとこがとても気になる「デザイン」です。

    

※クリックすると大きくなります※

 どのメーカーも、細かいデザインの床になっていますね。

 そして、ほとんどがザラザラ・・・

  カタログを見ると、「翌日には靴下で入れるほど、水はけがいい!」と書いてありました。

 という事で、TOTO、サザナの床に水をまいてみました。 

 水に色をつけました。水をまいた直後

 細かい溝に水が入り込み、水同士くっついて、みるみる流れました。

本当に、水はけが良いみたいです

 水はけが良いという事は、カビの発生や、ヌメリも解消して、掃除がラクになるという事ですね~。

 なるほど~(・▽・)

 すぐに乾く床なので、お風呂場でツルっと足を滑らせたり

 …なんて事も軽減されます。

 実は最新のお風呂の床は、コレだけではないんです!

 例えば、このパナソニックのお風呂の床

 汚れを弾くフッ素系の新素材の層を上からコーティングしており、

床に付着した汚れもスポンジなどでこするだけで綺麗になります。

 浴室気になるリフォームランキングで、「掃除のしやすい床」は人気ワードとなっています。

 常に水とともにあるお風呂。そんな場所だからこそ、清潔に保ちたいものですよね。

 増改館で床の素材の違いを確かめに来てみませんか?

 お待ちしております(^^)

最後まで読んで頂き、ありがとうございました★

 

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら 

【場所】  旭川市豊岡4条3丁目7-13 

ここで・・・さとこのリフォーム日記を見ている方に特別プレゼントのお知らせです★

ブログを携帯カメラで撮影もしくはこのページを印刷して

増改館にご来場された方に特別記念品プレゼントしちゃいます(^^)

プレゼントはお楽しみです

 

タイルの外壁はいかがですか?

2011/04/01

 家の雰囲気を表すとき、「白い家」や「黒い家」など、外壁を家の特徴として言う人もいますよね。

      

 外観はお家の第一印象にも繋がり、個性を決める大事な要素の1つだそうです。

 そんな外壁にも、色々な種類があり、前にご紹介したサイディング(詳しくはここ)の他にも、

金属のサイディングや、レンガタイルなど、たくさんの種類があります。

 今回は、そんな外壁の中から、タイルの外壁についてご紹介致します。

 増改館には28枚のタイル見本があります。  

 実際に使う物と同じ物を展示しているので、材質なども確かめる事ができます。

  手触り確かめ中・・・・・・。

このタイル、サイディングと違う所はどこなのでしょうか?

それは、「メンテナンス」という部分でサイディングとは異なるようです。

 タイルの場合、この1枚の物を1つ1つ付けていきます。 

 例えば、この部分が壊れてしまった場合、壊れたタイルの部分を補修するだけで、

元の綺麗なお家になるそうです

 サイディングですと、どこかが駄目になってしまった場合、

その部分を補修するためには、ある程度大きさのサイディングを張り替える必要があるそうです。

 でも、タイルなら、1個単位で補修出来るので、コストがそんなに掛からないという事になります。

サイディングタイルでメンテナンスの比較をすると、タイルの方が、コスト時間掛かりません(><)

 たまに、車に乗っていって、「おぉ!立派な家」と思ってよく見ると、

 このような、タイルのお家だったという事があります。

 増改館では、タイルリフォームの実例や施工方法なども詳しくお話しいたします。

 重厚感、高級感あふれるタイルならではのお家も素敵ですよね。

増改館でお待ちしております

最後まで読んで頂き、ありがとうございました★

 

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら 

【場所】  旭川市豊岡4条3丁目7-13 

このページのTOPへ