旭川ユートピアカワムラ リフォーム専門店「増改館」スタッフ日記

YOUトピアカワムラ

増改館フリーダイヤル
FREE0120-815-512
HOME > 2011年 > 5月

東川町 太陽光イベント

2011/05/30

5月28日・29日(土・日)の2日間、東川町のキトウシ森林公園にて太陽光発電のイベントがありました。

 私も会場に行きましたので、その様子を東川よりレポート致します。

 東川のこのイベントに参加するのは2回目。前回の様子はここ!

 天候は快晴!とっても暖かい日でした

 5月末という事で気温もグーンと上がって、半そでを着ている方もちらほら…。

 会場には、フリーマーケットや  

食べ物屋さんなどお店がたくさんありました。

カワムラのスペースはここ→

 お天気も良くて太陽光パネルもガンガン発電していました~。

 旭川市の補助金もスタートしたみたいですね。

 太陽の光を利用して、電気を作る太陽光発電システム。

 最近は太陽光発電に興味があるお客様が増えてきています。

 興味のある方は是非ご相談ください(^^)

 お家の屋根の形状から乗せる事の出来るパネルの枚数発電量などのシミュレーションを作成致します。

 お気軽にご相談ください~。

 以上東川イベントよりさとこがお伝えいたしました。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました★

 

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら 

【場所】  旭川市豊岡4条3丁目7-13 

アイカ 新商品発表会レポート

2011/05/27

先日札幌で、アイカ工業というメーカーさんの新商品発表会がありました。

 という事で、今回は札幌からアイカ工業の新商品発表会の様子をお伝え致します。

 それでは早速は中に入ってみたいと思います。 

 色んな物が沢山あってキョロキョロとしていると・・・

こんな可愛い花柄のパネルがありました!

鏡もこのように…  降りてくるので座りながら作業をする事ができます(^^)

 パネルの種類は約52種類※1   ※1左写真参考

 石目調の物から、カラフルな色合いまで様々です。

アイカのキッチンパネルは今までのタイルの上から直接貼れるそうです。

 他にも、こんな物を見ました! 1つだけではなく、何種類も。  何に使うのでしょうか?

 そんな感じで見ていると、お兄さんが何か始めました。 

 塗り壁の素材を塗っています。ここまでは良く見る光景ですね。

 ですが!次にお兄さんがころころし始めた途端、何やら模様が

 ※クリックで写真拡大出来ます。

 実は、このコロコロを装着するだけで、簡単に模様が付く、塗り壁用のローラーだったんです!

 ちなみに使用したコロコロはこちら→   他にも色々な模様がありました。

 ちなみにアイカさんで使用しているこの塗り壁の素材は

古くからある天然の土を利用していて、「ジョリパット」という壁材で商品化されています

 色合いがとても素敵です(^^)

 以上札幌のアイカ工業の新商品発表会より、さとこがお伝えいたしました~。

気になる事がありましたら、増改館へ是非どうぞ

専門のスタッフがとびっきりの笑顔で皆様をお待ちしております(^^)

最後まで読んで頂き、ありがとうございました★

 

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら 

【場所】  旭川市豊岡4条3丁目7-13 

新素材を利用したパナソニックのトイレ

2011/05/25

トイレの素材といえば、陶器が主流ですよね。

 ですが、パナソニックから出たこのアラウーノというトイレは陶器ではなく、

 ちょっと変わった素材をトイレに使用しているんです。

 という事で、今回は今までのトイレのイメージを覆す、新しい素材を利用したトイレをご紹介致します。

 

前置きでも触れましたが、このアラウーノは陶器ではない新素材を使っていたんです。

 「有機ガラス系の新素材

という、あまり聞きなれない素材の名前なのですが…。

 見た目はほとんど陶器製の物と変わりません。

それでは、陶器との違いとは何なのでしょう?

 それは、「汚れ」に対するはっすいでした。

 実は有機ガラス系のこの素材、汚れが付きにくい性質を持っています

 トイレって掃除も大変だし、すぐにゴミも溜まるのでお手入れなど何かと大変な場所です。

 でも!この有機ガラス系の素材なら汚れも弾いてキレイが長持ちします。

 身近な所でいうと、水族館の大きな水槽や、飛行機の窓にもこの有機ガラス系の素材が使用されています。

 水族館の水槽は水と常に隣り合わせなのですが、泳ぐ魚がきちんと見られるようにと常にピカピカ。

トイレにも同じ素材が使われているので水アカ汚れに強いトイレの素材となりました。

他にも、アラウーノは流すたびに泡で洗浄してくれる機能が付いています。

泡がでる仕組みはここをクリック!】

 アラウーノの素材は汚れを弾く性質があるので、

 汚れを弾き…  泡で汚れを洗い流します。 

流すたびに便器をきれいにしてくれます。アラウーノだと、お掃除の回数も格段に減るそうですよ!

 新素材で、掃除が簡単になったパナソニックのアラウーノ

 増改館で是非どうぞ♪お待ちしております(^^)

最後まで読んで頂き、ありがとうございました★

 

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら 

【場所】  旭川市豊岡4条3丁目7-13 

水のいらない魚焼きグリル!?

2011/05/23

魚を焼くとき、大体のお家では魚焼きグリルで調理しますよね。

 

 ですが魚焼きグリルといえば、あのこびりいた油汚を落とす作業が大変なんですよね。

 グリル内に入れた水を思いっきりこぼしたり…。

グリルは、何かと悩みが付き物です。

 そんな悩みを解決する魚焼きグリルが、最近主流になりつつあります。

 そこで今回は、掃除お手入がとても簡単になった魚焼きグリルをご紹介致します。

最近のグリルは水を入れなくてもお魚が焼けるそうです。

 そもそも、魚焼きグリルに水を入れる理由って知っていますか?

 魚でも肉でも、焼いている最中はどうしても「」が出てしまいます。

庫内は高温なので、下皿に落ちた脂が発火してしまう可能性があります。

 この発火を防ぐために、下皿に水を入れているそうです。

 

ですが、最近のグリルは水なしでも大丈夫!コレは、どういう事なのでしょうか?

 最新のキッチンには通風口という物があり、これによって庫内の温度の上昇を防ぎ、水が不要になったそうです。

さらに、グリル内の熱でも調理している状態なので、オーブンに近い加熱方法になりました。

 水を入れないのでカリッとした焼き上がりに!( ※イメージです)

 更に今までは、焼け具合を見て、魚をひっくり返していました。

 大きい魚の場合、上手くひっくり返せず崩れた経験はありませんか?

 そんな心配も、今のグリルなら「両面焼き機能」が付いているのでひっくり返す手間も省ける優れもの!

 両面焼きなので、ピザやグラタン、パンなどの調理も可能になりました。

庫内の汚れも下皿は親水コートで油汚れに強くなって、お掃除も楽々

 使いやすく、掃除もお手入れも簡単になったグリルはいかがですか?

最後まで読んで頂き、ありがとうございました★

 

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら 

【場所】  旭川市豊岡4条3丁目7-13 

サティスでトイレに新しい空間を!

2011/05/20

トイレに対するイメージというと、どのようなキーワードが思い浮かびますか?

 汚いとか、暗いとか、マイナスのイメージがどうしても先に来てしまいがちです。

 とある会社のアンケートによると、 トイレを選ぶ時主導権を握っているのは、

73%の割合で奥様だそうです。

 さらに男女別でトイレに対する意識の違いを見ると…

 男性の方はトイレを商品単体として考えており、トイレ購入時の重要なポイントに

 1)   節水機能       2)温水洗浄 

と、商品の機能を重視していることがわかりました。

 女性の場合、トイレを「居心地の良い空間」という風に考えていて、最大の決め手ポイントは、

 1) デザイン     2)掃除のしやすさ  となりました。

 機能だけではなく、デザイン性、掃除のしやすさにもこだわりを持つ方が増えていているそうです。

今回紹介するINAXのサティスは、デザイン性にも優れており、掃除のしやすさ、機能性もバッチリの商品となっております。

 まずはデザイン。サティスはグッドデザイン賞を受賞したトイレという事で…

見た目もスッキリしています。

 続きまして、お掃除のしやすさ。清掃性にはサティス独自の機能がありました。

≪1継ぎ目の無い便座≫

 便座の継ぎ目が無いので、隙間にゴミが入らずに清潔に保つ事が出来ます。

 (従来)   (サティス)

 ≪2持ち上がる○○○!?≫

 汚れは隙間を見つけて、その場所に入り込んで行きます。

トイレで言うと、便器と便座の間の隙間は汚れが入りがちですよね。

それを防ぐためにサティスは、便座ごと持ち上げて掃除をしやすくしているんです。

 リモコンについているボタン一つで

 ここから…   こんなに持ち上がります 

 隙間の幅は約5cm。手のひらを入れても全然大丈夫でした。

 デザイン・清掃性・機能全てに優れたサティスいかがでしょうか?

 増改館でお待ちしております。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました★

 

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら 

【場所】  旭川市豊岡4条3丁目7-13 

旭川市 やさしさ住宅補助制度

2011/05/18

5月16日から「旭川市やさしさ住宅補助制度」という制度が始まりました。

 「やさしさ住宅補助制度」とは・・・

 ◎高齢者の方々が自分のお家で安全で安心して暮らせるように、お家をリフォームしたり、

住みやすい環境にするための費用を一部補助する制度だそうです。

≪対象となるお家≫

旭川市内に住んでいる満60歳以上の方が住んでいるお家が対象の住宅です。

 ≪主な工事内容≫

    バリアフリー化工事

     断熱・防寒改修工事

     融雪施設設置工事

                 手すりの取り付け     などなど・・・

 30万円以上の工事内容で10万円以上18万円以下(対象工事費の1/3)の補助金を旭川市から受ける事ができるそうです。

 例えば…お風呂のリフォームをした時、出入り口の段差が解消され、「やさしさ住宅補助制度」の対象工事となります。

 他にも和式の便器を、体に負担の少ない暖房つきの洋式便器に交換工事した場合も「やさしさ住宅補助制度」の対象となるそうです。

 また、家の前をロードヒーティングにして、冬のとっても大変な除雪を軽減する事も、「やさしさ住宅補助制度」の対象工事となっております。

 18万円の補助を受けて、より住みやすい環境へのリフォームはいかがですか?

 5月16日から始まったこの制度、規定の枠に達しますと補助制度が終わってしまいますので、

 お考えの方、お早めにどうぞ!

 詳しくは、増改館・もしくはお電話でお気軽にどうぞ(^^)お待ちしております!

最後まで読んで頂き、ありがとうございました★

 

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら 

【場所】  旭川市豊岡4条3丁目7-13 

対面型キッチンのご紹介

2011/05/16

 最近は、壁付けだったキッチンを対面型のキッチンにリフォームする方が増えています。

 新築でも、対面キッチンにする方が多いそうです。

今回は、今人気の対面キッチンについて色々と調べてみました。

 人気の理由はテレビを見ながら調理が出来る事や、

家族との会話も楽しめるという所が大きなポイントのようです。

 今までは、このような  配置で、

シンクの丁度上の所に窓があるという形が多かったのですが、

 リビングと背中合わせになり、テレビは勿論の事、

家族との会話も出来ずただ黙々と料理をするという形になってしまいます。

 これ、結構寂しいみたいです。

 ですが、対面式なら、キッチン越しにリビングがあり、テレビや家族との会話も楽しむ事が出来ます。

 他にも対面キッチンは、「ちょい置きスペース」があって、ここには作った物やちょっとした物を置いたりと、

 こういう便利なスペースがあるのも助かります。

 吊戸棚の無いタイプの対面キッチンは、なんと言ってもこの開放感が素敵です!

 広々~♪

 増改館には、吊戸棚がある対面キッチンと、戸棚のないタイプの対面キッチンの2パターン展示してあります。

広々空間で使いやすい対面キッチンはいかがでしょうか?増改館でお待ちしております。(^^)

最後まで読んで頂き、ありがとうございました★

 

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら 

【場所】  旭川市豊岡4条3丁目7-13 

外壁の選び方について

2011/05/15

外壁のリフォームをする時、一番の悩みどころと言えば、柄や色を選ぶ時ですよね。

 外壁は種類が沢山あって、展示されている物はほんの一部・・・

 カタログは、約500ページもあります。

 でも実際カタログに載っている物や展示の見本は、あくまでもサンプルなので

 実際、リフォームしてみるとイメージしていたのとなんか違う…?という事があるそうです。

 間違えたから、もう一回やり直し!なんて簡単にできるわけも無く…。

 着工する前に雰囲気や色合いなどの確認が出来れば一番いいですよね。

 実は、増改館ではお家の写真があれば、パソコンで処理をして完成後のイメージを見ることが出来ます

 コレなら、あぁ~なんか違う…。という事にならないで、満足してリフォームを終了する事ができます。

 他にも外にある、この外壁ハウスでは、

増改館の中にあるサンプルよりも大きいサンプルが展示してあります。

 太陽の光の当たり具合や、外壁の柄の確認なども実際の感覚に近いものでご覧いただけます。

 外壁は厳しい環境にさらされているため、常に劣化を考慮したメンテナンスが必要です。

 お家全体を守る「外壁」!気になる所などありましたら、お気軽にご相談ください。

 お待ちしております。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました★

 

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら 

【場所】  旭川市豊岡4条3丁目7-13 

寒くて、掃除の大変なお風呂をリフォーム!

2011/05/12

 今日のさとこブログは、リフォームの現場からお伝えいたします。

 工事内容は、「お風呂」です。

 今までは、タイル風呂だったというお風呂。

 タイルのお風呂って凄く寒いんですよね。冬は特に寒いです。

 さらに、ちょっと掃除を怠るとすぐに発生するカビ

このカビ達もなかなか厄介なんですよね。

 そんな悩みを解決するために、今回お風呂のリフォームをする事になりました。

 サイズは0.75坪。 お風呂はTOTOのお風呂 (詳しくは、ここ!)

 解体をして…  しっかり断熱材を入れます。

 お風呂の組み立ても完了し、電気のチェックもして・・・。     

 これで、完成です!

 それでは、ビフォー・アフターの様子をご覧ください!

タイルから、このようなシステムバスルームへ。

  タイル風呂だった頃の壁はこんな感じ。

 タイルの目にカビが発生したりと、掃除がとっても大変でした。

 ですが、こんな問題もリフォームでつるつるの壁に!

 手すりも付いて安全性も高まりました。

お風呂に出入りする際の段差も解消され、体の負担も減りますね。(^^)

 窓も、断熱性の高いサッシに交換。→ 

 段差の解消、掃除のしやすさなどは、リフォームをしたからこその物です。

 暖かさも、格段に違います。(^^)

 快適性・清掃性・断熱性どれも優れたお風呂はいかですか?

 他にも、豊富なリォームメニューをご用意しております。

(クリックで拡大)

 

 是非一度、増改館にご来店ください。(^^)お待ちしております♪

youトピアカワムラへのアクセス方法はこちら→ 

使いやすい部屋に大変身!水廻り・内装リフォーム

2011/05/09

みなさま、こんにちは。

 本日のさとこブログは、水廻りを改修したお家のビフォー・ アフターの様子をお伝えいたします。

 ところで・・・

今回、何故リフォームしようと思ったのでしょうか?

 担当営業の方に聞いてみました。

 「もともとは、美術研究室として使っていたこの部屋ですが、居住環境が変わる為、使いやすいお部屋にしたいというご希望で、水廻り、その他内装のリフォームをする事になりました。」

 ナルホド~。それでは、ビフォー・アフターの様子とご一緒にご覧ください。(^^)

 まずは、こちらのトイレ→ 

 リフォームする前はタンクが付いているタイプのトイレでした。

 このトイレが…こんな風に変わりました。

 すっきりとしたトイレなので、広々使えますね~。

 ちなみに、設置したトイレは、「GG」というTOTOのトイレ。詳しくはここからどうぞ

 続きまして~。キッチンを見てみましょう!

 こんな感じのキッチンが、 

使いやすいキッチンになりました。

キッチンのまわりの内装も、ガラッと変わり、キッチンパネルも掃除のしやすい素材の物に変わりました。

 他にも、あると便利な手すりをつけたり、  ちょっとした流し台を取り付けたり…。  

 これで完成です。

 お客様のご希望に合った工事をする事ができました!

 増改館では、このような事例集をいくつかご用意しております。

 夏も近付いてきて、そろそろリフォームしたいなあ~?なんて方は、是非一度ご来場ください♪

 お待ちしております(^^)

最後まで読んで頂き、ありがとうございました★

 

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら 

【場所】  旭川市豊岡4条3丁目7-13 

このページのTOPへ