増改館のお風呂の展示を見ていると、いくつかの共通点があります。
断熱や、床などはもちろん共通している機能ですが、「手すり」が、展示のお風呂全てについています。
増改館で取り扱いしているお風呂のメーカのカタログを見ても、
オプションではありますが、色んな種類の手すりが載っています。
そこで今回のリフォームブログは 浴室の手すりについてご紹介いたします。
増改館の場合、手すりの位置は浴槽のすぐ上の位置についています。
浴槽からの立ち上がりの動作を補助する役割となっています。
浴槽内は座ったり立ったりと、身体の動きが多くなるのでこの位置に手すりがあると、とても便利になります。
さらに、手すりの形も重要なポイントになります。立ち上がりの動作が多い場所なら、縦の手すり、
移動が多い場所なら、横の手すりや、浴槽の上だと、
横と縦の手すりが一緒になった形の物を付けると、もっと便利になります。
他にも、つまずく事が多い出入り口の段差や、
水に濡れた洗い場での移動の際にも手すりがあると、便利ですね。
浴槽の中に手すりがあると身体の支えは勿論、握りやすい位置にあるので、こちらもあると便利ですね。
動きの補助や浴室でのぼせた時など、手すりがあると何かと助かりますし、便利です。
お風呂は、身体が不安定な動きになりがちな場所です。
安全に入浴するためにも、浴室内に手すりは如何でしょうか?
増改館では、お客様のご要望にあわせた手すりなど、様々なバリエーションをご用意しております。
リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら
【場所】旭川市豊岡4条3丁目7-13 薬日本堂さん向かい















この階段が… 
リフォーム後は
窓の大きい明るいお家になりました。

以前はリビングに背中を向けてた壁付けのキッチンも…
断熱のしっかり入ったお風呂になりました。
この様に変わりました。



TOTOのネオレストAH1
時代の先を行くのは形や節水だけではなかった様です。
←タンクあり
←タンクなし




→ 
降ろすと・・・→
こんな感じ


ちょっとした
こちらは和室ですね。
掴みやすいものや、

(ドア) →
(食糧庫)




と
が深く関係しているようです!















【95センチ】
【約80センチ】










→ 


→
開放感のある広々としたリビングになりました。




←モニター


こんにちは!
カワムラ リフォーム館の
店長 鈴木です。
良いものをお求めやすい
価格でご案内しております。
素敵で心地良いご住まいの
提供を目指して、日々
奮闘しています!

