旭川ユートピアカワムラ リフォーム専門店「増改館」スタッフ日記

YOUトピアカワムラ

増改館フリーダイヤル
FREE0120-815-512
HOME > 2011年 > 9月

キッチンとお揃いのカップボードのご紹介!その2 

2011/09/07

 前回【前回の記事はここ!】に続きまして、今回のリフォームブログもカップボードについてご紹介致します。

 前回は両端にある棚についてご紹介致しました。

本日のリフォームブログは中央にある収納スペースについてご紹介します。

今回も引き続きパナソニックのカップボードのご紹介です。 

Panasonic カップボード 公式ホームページはこちらから

 中央の一番上には目線まで降りてくる吊戸棚がありました。幅は約90センチ。

 約13Kgまで乗せることができます。

 その下には網のカゴが4つ。

 このカゴ、収納時にはこのような形になっていますが、

回転式なので必要な時に手前まで出てくる仕組みになっています。

 奥にも収納スペースがあるので食器類もしっかり収納できます。

 その下は引き出しタイプの収納。

 広いスペースでどこに何があるかも一発でわかります 

 その下ですが、  こちらも収納…と思いきや!

実はとても優れものの食品庫でした。

 乾麺粉系の物から缶詰類、さらに野菜の保管も可能だそうです。

 野菜についている土が落ちても大丈夫なように、下にはトレーが→ 

 特に野菜は常温で保存したほうが長持ちすると言われています。

 そんな野菜をおいしく保存するために、このカップボードは「根菜キーパー」という機能が付いていました。

 この根菜キーパーがとても凄い機能を持っていたんです!

 カップボードには不自然なこちらの装置。

 これが「ナノイー」というマイナスイオンを発生させます。

 ナノイーを発生させる事で食品庫内を浮遊しているカビの菌を抑制します。

さらに、棚の中には「しつど番」と言って湿度を調整してくれる機能も持っている板も入っています。

 

収納力だけでなく、食品の管理も徹底しているパナソニックのカップボード

 同じメーカーのカップボードは色や素材だけでなく、

 「このキッチンには、このカップボード」

という風に考えて作られているので、是非一緒にリフォームしてください。

 今回ご紹介した商品は増改館のショールームにも展示してあります。

 アイディアいっぱいの収納を是非お確かめください。 

ここで、HPをご覧の方に特別プレゼント!

こちらのクーポンをお持ちいただいた方に粗品をお渡しいたします。

是非ご来場ください!お待ちしております。

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら

【場所】 旭川市豊岡4条3丁目7-13 薬日本堂さん向かい

キッチンとお揃いのカップボード

2011/09/05

 キッチンをリフォームした時、一緒に買っておきたいのがキッチンとお揃いのカップボードです。

 カップボードはキッチンと同じ材質や色を使用するので統一感があります。

 やっぱり、新しくするならとことんこだわりたいですよね!

 今回のリフォームブログは是非キッチンと合わせてリフォームしたい、

カップボード」についてご紹介致します。

 今回ご紹介するカップボードはこちら。 

高さ約2m35cm、幅は1m80cm、奥行きは45cm

パナソニック リビングステーションSのカップボードです。

 扉は全部で3つあり、半透明の素材となっているので、空間の圧迫感がなくなります。

 扉を開けると…収納スペースはこのようになっていました。

  

 右の収納部分に8個 中央には12個 左には7 のスペースがありました。

 それでは、右の収納部分から詳しく見ていきましょう!

 ①食器を入れるのに最適な棚

こちらの棚には仕切りの板がついており、高さの調節も自由にできます

食器類は勿論、コップや調理器具の収納も可能です。

 試しにこの状態でお皿が何枚入るのか試してみました。(高さ20cm)

高さのあるお皿4枚、普通の平べったいお皿16枚の計20枚入りました。

それでもまだまだ余裕の収納力。

②左の棚には調度良い機能がいっぱい!

ここの収納には目線に合う高さまで降りてくる棚が付いていました。

 最大9kgまで乗せることができるので、奥にしまいがちな物もこれでスムーズに取り出す事ができます。

 その下には引き出しタイプの収納スペースが3つありました。

 小物を入れるのに調度良い大きさとなっています。

 続きまして中央の…ですが、続きは次回のさとこのリフォームブログにてご紹介致します。

 お楽しみに~。

ここで、HPをご覧の方に特別プレゼント!

こちらのクーポンをお持ちいただいた方に粗品をお渡しいたします。

是非ご来場ください!お待ちしております。

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら

【場所】 旭川市豊岡4条3丁目7-13 薬日本堂さん向かい

まるごとリフォーム完成見学会に行きました。

2011/09/02

先日旭川市内で行われたまるごとリフォームの見学会に行って来ました。

 そこで、今回のリフォームブログは「まるごとリフォーム完成見学会」の様子をご紹介致します。

 ご紹介するお家はこちら

 こちらの住宅は北海道R住宅といって、気密性断熱性耐震性などの厳しい基準をクリアする事により、

補助金を受けてリフォームが出来るという制度です。

 このR住宅制度を利用し、築30年のこのお家がまるで新築のように住みやすく、快適に生まれ変わりました。

 それでは、早速見てみましょう

 →  リフォームでこの様に変わりました~。

中にも入ってみました。

 家に入ると広いリビングがありました。

 リフォーム前のリビングの様子 → 

 周りを見ていると・・・リビングのあちらこちらにダウンライトの照明が!

 ダウンライトの数は全部で14個付いているそうです。

 他にも家の色んな所に収納スペースがありました。

 キッチンは対面式のタイプでこちらもダウンライトを使っていました。

 

トイレ、お風呂、洗面台と全て新しくなりました。

 →   

 →  

 →  

 続きまして、2階に行ってみましょう!

 

 2階の各お部屋も収納スペースがとても多かったです。

 

 こちらの引き戸を開くと…

この中にも収納場所がありました。

 再び下へ…階段を降りると、一工夫の仕掛を発見!

 マグネットが 

くっつく壁  がありました。

 目立つ位置にあるので、電話の時や伝言などでも使えます。

 たっぷり収納できて実用性抜群の素敵なお家でした!

 写真等のご協力、ありがとうございました。

 まるで新築のように生まれ変わったこちらのお家

 増改館では詳しい施工方法や、補助金事例集など交えてご紹介致します。

 気になる方は是非増改館へ!お待ちしております。

ここで、HPをご覧の方に特別プレゼント!

こちらのクーポンをお持ちいただいた方に粗品をお渡しいたします。

是非ご来場ください!お待ちしております。

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら

【場所】 旭川市豊岡4条3丁目7-13 薬日本堂さん向かい

このページのTOPへ