旭川ユートピアカワムラ リフォーム専門店「増改館」スタッフ日記

YOUトピアカワムラ

増改館フリーダイヤル
FREE0120-815-512
HOME > 2010年

「こだわりの水栓金具」

2010/12/06

毎日当たり前のように、何気なく使っているキッチンの水栓金具!

 

この水栓金具。注目すると、意外にも細かいところに様々なこだわりがありました。

 そこで今回は、そんなこだわりのある水栓金具の一部をご紹介いたします

まずは、クリナップのキッチンから。

ホースが伸びるので、シンクのお掃除にはもってこいのタイプ!

 

ホース式の水栓じゃないと、シンクの隅々までお掃除するのはとっても大変ですよね。

 次に、TOTOのキッチン

これは、水はねからシンク周りが汚くならないようにと、考えて作られました。

 その秘密は、柔らかい泡立つ水が出てくるので、まわりに飛び散らないんです。

 そして、増改館の中でもひときわ目立つのは、

このTOTOのクラッソというキッチンの水栓金具

ほうき水栓」という名前で、見た目はちょっと変わった水栓金具。

 このほうき水栓、シャワーの幅がとっても広いので、広範囲を一気に洗えます。

 そして、シャワーヘッドを伸ばせば水のほうきのように、

一気にシンクが綺麗になります

よーく見ると、各メーカーで違うタイプの水栓金具が出ているんですね。

 でも、どのメーカーも決まって共通している事がありました!

 それは、立ち上がりの部分

 おんなじ大きさ・カタチなのでお掃除の方法も一緒です。

 お掃除をする時は、水に重曹とお酢を入れて、スプレーで吹き付けてしばらく放置…。

       

綺麗にふき取って、乾いた雑巾で拭くと更にピカピカ!!

 キッチン水栓の不満は、シンクが隅まで洗えない事や

水はねして飛び散る、など様々です。

 ご家庭のお悩みにあった水栓金具を選びましょう

 キッチンの取替えも、水栓金具だけ交換するのも可能です

 この機会に理想の水栓金具を是非どうぞ(^^ )詳しくはお店のスタッフまで。

最後まで読んで頂きありがとうございました★

 

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら 

【場所】  旭川市豊岡4条3丁目7-13 

最近のガスコンロって…実は!?

2010/12/03

 最近の傾向はリフォーム新築ともに、キッチンではIHにする方が増えています。

 とはいえ、ガスコンロもまだまだ活躍中です

 増改館にもガスの取替え検討というお客様が、多数ご来店されています。

 実際のところ、IHとガスの違いとは何なのでしょう?

 火力・機能性の違い?掃除のしやすさ?

 という事で今回は、IHにも負けない、ガスの凄い所をご紹介いたします。

 

IHの魅力は、掃除がしやすい事。そして、ガスコンロの難点は、掃除が大変な事。

 ですが、最近はその難点でもある「掃除」が、とてもしやすくなっているんです。

 例えば、このゴトクと受け皿…。

今までだと、吹きこぼれた時、部品はとっても細かいし、

受け皿も焦げ付いてしまったり・・・など、とにかく大変でしたよね。

 それが、従来のものよりも掃除のしやすい大きさ・形になりました

  古いタイプ。  最近の。

掃除のしやすさは、ここ以外にもありました。

 IHはスラスラ~とひと拭きで掃除が出来るのが、最大の特徴です。

 しかし!最近のガスコンロは、フラットで掃除しやすい

ガラストップというタイプの物が出ており、

 部品を外せば、段差も少ないので、掃除もずっと楽になりました。

 掃除の問題をクリアすると、ガスには最大のメリットがあります。

 それは、「火力」です。

 ただ、火力が強いというわけではないんです。

 ガスで調理すると、鍋全体が温まり、美味しさが一味、二味ぐらい違うんですよ

 その理由はいかに…。

~IH~

 天板に接したなべ底しか加熱できないので、鍋の温度が冷めるのも早い。

   ~ガス~

炎の力で鍋全体を温めます。なべ底と鍋肌の温度差が少ないので、冷めにくい。

 それに、IHは使える鍋は限られていますが!ガスならオールOK

 IHにも良い所たくさんですが、今回はガスの良い所のご紹介でした。

 増改館にも展示してあるので、ぜひお掃除のしやすさを体験しに来てください!

最後まで読んで頂きありがとうございました★

 

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら 

【場所】  旭川市豊岡4条3丁目7-13 

クリナップ ワンランク上の「ファンシオブレイア」

2010/12/01

この洗面化粧台    

ファンシオシリーズから、色々とグレードアップして登場した「ファンシオブレイア」です。

                                                         ファンシオはここをクリック!

 

 ファンシオの機能を受け継ぎつつ、さらにグレードアップしたブレイア

 ワンランク上を目指すのは大変なことですよね。でも、見事に成功しました

 そこで、今回はこのクリナップ「ファンシオ」→      から

ワンランク上の「ファンシオブレイア」→       の性能を

ご紹介いたします

まずは、見た目から。

 ファンシオ        は、白い扉カラーに

黄色のかわいらしい洗面ボールでした。

 ブレイアはインテリア性を考え、洗面ボールは石のような模様、

扉は木目調のデザインです

   洗面ボール

   木目調の扉

木目調の洗面台は何台か展示していますが、

洗面ボールにまでこだわっているのは、ブレイアだけ! 

扉の色と凄く合っていて、とっても優雅(^^)

 続きまして~、

 水栓金具、排水口も変わっておりました!

ファンシオは樹脂でしたが、  

ブレイア金属のメッキが施してあります! 

洗面ボール・扉とのインテリア性も考えて、この水栓金具になったんですね~(^▽^)

ステキ~!!

 もちろん、洗面ボールは前シリーズと同じ、ペンタム樹脂製の強い物で出来ています。

増改館に展示しているブレイアは、 

 扉の色合いなども、お店の雰囲気と凄くマッチしています

 ファンシオブレイアは、11月に入荷したばかりの新製品です。

 インテリア性の高い、こだわりの洗面化粧台を是非お店でどうぞ♪

最後まで読んで頂きありがとうございました★

 

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら 

【場所】  旭川市豊岡4条3丁目7-13 

TOTO クラッソ スイスイ設計の秘密

2010/11/29

キッチンでの作業は意外と時間がかかるものです。

 そんな場所だからこそ、無駄な時間は出来るだけ省きたいもの…。

 スイスイ~と調理できて、スイスイ~と後片付けが出来れば、

もっと時間が有効に 使えるはずですよね。

 今回は、そんなスイスイ~と調理が出来る「TOTO クラッソ」をご紹介致します。

TOTOが考えた新しいキッチンは

それでは、スイスイとは何なのか!?秘密を暴いていきます(^▽^)

 クラッソは、排水口が端っこにあるんですよ。変わっていますよね。

 他のキッチンは、真ん中にあるのに、クラッソだけ端っこ・・・

    

ココには、スイスイ設計が隠れていました!!

 端っこにすると、調理のときに出たゴミが、スイスイ~と流れていきます。

 

ゴミが水に流されて、シンクの壁に当り、そのまま排水口へ落ちるので、

 自分の手で集めて捨てるなどの動作が減ります

 スイスイゴミが集まるスイスイ設計です

 他にもまだスイスイ設計がありました!

 キッチンには、鍋やフライパンの他に、細かい調理道具が沢山あります。

 細かくなればなるほど、迷子になってしまう可能性も高いです。

 迷子にならずにスイスイ取り出せたら、凄く楽ですよね

 クラッソはそんな所にも注目して、作っていました。

 このポケット 

 名前は、パックンポケット!※TOTOの洗面化粧台「サクア」にも搭載!

 ここに、細かい道具を入れれば、スイスイ~と取り出せてラクラク(^^)

ちょっとの時間短縮が、大きなゆとりに繋がりますね♪

 スイスイ設計のTOTOクラッソ、増改館にて是非どうぞ

 最後まで読んで頂きありがとうございました★

 

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら 

【場所】  旭川市豊岡4条3丁目7-13 

TOTO新商品サクアのご紹介、その2

2010/11/26

 前回ご紹介したサクアには、凄い機能が盛りだくさん!

 ということで!2回に分けてご紹介いたします。

 前回は新しくなった収納と、曇りにくい鏡のご紹介でした。

 今回は、まだまだ凄かった収納の工夫と、こだわりの洗面ボールを見つけたので

ご紹介いたします(^^)

 まずは収納から…洗面台の主な収納場所といえば、

洗面ボール下のキャビネットですよね。

 実は、ここにもっとたくさん物が入るように、ある工夫がしてあったんです。

 それは、「奥ひろし」 

 奥が広いから奥ひろし。わかりやすく覚えやすい名前で、インパクトも十分!

 奥が広い秘密・・・?

それは、配水管のカタチにありました!!

 とってもシンプルでコンパクトなカタチ。今までは手前にドンっと構えていた排水管が、

より後ろへ下がったようです

 中の配水管はこんな感じです。

どのくらいコンパクトなのか、他の配水管の位置を比べてみました。

 別のTOTOの商品では、配水管と壁までの距離が20センチ。 

サクアは、なんと! 6センチでした!  

 コレなら、トピア君をぎゅうぎゅうにしなくても、たっぷり入れる事ができますね

  (10匹もいます)

そして次のオススメポイントは、洗面ボールです。

最近の洗面ボールは、人造大理石で出来ているものや、

樹脂などを加工したもの多かったのですが、

 サクアはあえて、陶器の洗面ボールなんです。

 

やっぱりTOTOといえば、陶器ですよね!

 この洗面ボールには、汚れが付きにくく落としやすい、

セフィオンテクト加工をしているので、お掃除も簡単!

 さらにこの洗面ボール!こう見えて18ℓも水が入るんですよ

 他にもたくさんの嬉しい機能があります。増改館にて是非どうぞ

 お待ちしております(^^)

 最後まで読んで頂きありがとうございました★

 

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら 

【場所】  旭川市豊岡4条3丁目7-13 

 増改館に新商品!「TOTO サクア」

2010/11/24

今回は、youトピアカワムラの増改館に新しく入った、

 

TOTOサクアをご紹介いたします!

サクアは、2010年8月に発売したピチピチの新商品

 様々な方の声を沢山取り入れ、実現した商品のようです。

 まずは、こんな声から…

 「もっと沢山収納できると助かるなぁ~。物が溢れちゃって…格好がわるいし。」

 な~んて方のために!サクアは収納スペースが、

従来のモノより1.3倍もアップしたようです

 新しくなった洗面化粧台の収納力は、こんな所にまでありました!!

 ここと   ここ… 

ここは、みなさんの「あったらいいな」から生まれた収納になります。

 まずその1、ここには眼鏡ヘアピンなどちょっとしたものを入れます。

    顔を洗うときなどに便利ですねぇ~。

 そしてその2、その名も・・パックンポケット!なんてユニークなネーミング!

ここには、ついつい失くしてしまう物を入れると便利です!

    リップやヘアゴムなど置くのに丁度いい(>▽<)

 他にも、このには特殊加工をしており、

曇り止めボタンを押さなくても曇らないんです!

 

と言っていたので、本当かどうか実験してみました!

 熱々のお湯を入れたコップを鏡に近づけて実験してみます。

まずは、サクアではない鏡から…    

 こんなに曇ってしまいました。※曇り止めは使用していません。

 そしてサクアです! 

 少しだけ曇りましたが、すぐに綺麗な鏡に戻りました。

 ヒーター式の曇り止めを使わないので、エコですねぇ~(^^)

 他にもまだまだ、サクアには沢山凄い機能が付いています!

 続きは次回のさとこぶろぐ(11/26アップ)まで、お楽しみに♪♪

 最後まで読んで頂きありがとうございました★

 

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら 

【場所】  旭川市豊岡4条3丁目7-13 

Panasonic トリプルワイドIH

2010/11/22

キッチンで過ごす時間は、トイレ掃除やお風呂掃除よりも、お食事の時間よりも、

 長い時間居る事が多いんです。

 そんなキッチンだからこそ、使いやすく快適に料理が出来るというのは、

重要なポイントになります。

 今回ご紹介するパナソニックのキッチン、「リビングステーション」は

トリプルワイドIHがついている!

という事で、使いやすく料理のしやすい形になっています。

 今までのIHはこんな形。

 今までと全然形が違う…。

横並びの秘密は、使いやすさ大きなポイントでした

 一列にIHを並べることで、スムーズに料理が出来るようですが…

 どうして!? (・○・)

 その理由は、横並びのIHだと3つ同時に使えて、時間短縮に繋がるからですね

 で・す・がっ。時間短縮の理由は横並びだけではなかったんです!

 手前のスペースが凄く広いので、調理器具がほとんど置けて便利~♪

 この2つが合わさって、テキパキとした動きで時間短縮になっていたんですね。

そして、最新式ならではのこんな技術が!

ここを押すとスッとIHのボタンが出てくるんです。

隠す事でとってもスタイリッシュ! 

 十分な広さなので、お子様と一緒にお料理・・・な~んて事もできちゃいます!

 さとこ一押しなので、前回に続き今回もトリプルワイドIHのご紹介でした。

 使いやすさバツグンのキッチンで、毎日楽しいお料理を(^▽^) 

最後まで読んで頂きありがとうございました★

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら 

【場所】  旭川市豊岡4条3丁目7-13 

Panasonic リビングステーション

2010/11/19

キッチンは意外と事故が起きやすく、特に小さなお子様には危険な物がいっぱい 

 中でも多いのが「やけど」で、次に刃物関係での損傷でした。

今回ご紹介するパナソニックの「リビングステーション」は、使いやすさもで、

さらに事故を未然に防げるポイントがありました。

 

増改館のリビングステーションには横並びの3つ口IHがついているんです。

 なんとも不思議なこのIH。

 とってもスッキリしています。スッキリしすぎというくらいスッキリしています。

 きっと、IHの横幅とキッチンの手前のスペースが、

普通のキッチンよりも広いからだと思うんです。

 どうして、こんなに手前のスペースの奥行きが広いのですかね(^^;)

 周りを見てみると、近くにフライパンが。 

 よ~く見るとフライパンの柄がキッチンから飛び出さないサイズになっているんです!

 普通のキッチンなら・・・

コレだと、走ってもジャンプしても、大丈夫 

 こうする事で、柄が服などに引っかかって中身をこぼす心配も無いですね

 奥行きの長さは、17㎝。  広いので

 下準備・調理・盛り付流れを、ここのスペースで行うことが出来ます!

 さらに、他にも秘密があって、手前のスペースを広くする事で、

 揚げ物の際のはねが少なくなりやけどの危険も減ります

 使いやすくて、安全性もバッチリなんて素晴らしいですね!

このIHはカウンターとの段差が、わずか

「1.9mm」  

コレは増改館の中にあるキッチンでは、断トツで段差の少ないキッチンです。

 段差が少ない分、溝にゴミが詰まりにくいので、掃除もラク

 使いやすくて、安全面にも配慮のIHが付いたパナソニック「リビングステーション

 増改館でお待ちしております(^^)/

最後まで読んで頂きありがとうございました★

 

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら 

【場所】  旭川市豊岡4条3丁目7-13 

Panasonic アラウーノで理想のトイレを

2010/11/17

とある会社が実施した「理想のトイレアンケート」で1位に輝いたのが、

掃除のしやすいトイレ」でした。

 次に、タンクレスですっきりとしたトイレや、ゆったりくつろげるトイレなどでした。

 今回ご紹介するパナソニックの「アラウーノ」はそんな方のためのトイレになっています。

 まず、名前がすでに掃除しやすそう (^^)  

 CMで流れていたキャッチコピーは、「トイレがトイレをアラウーノ」だったそうです。

 キャッチコピーの通り、アラウーノは自分で自分を洗うーのです!

 水を流すと泡が出てきて、汚れを自ら洗っちゃいます

                                                       

実はこの泡、食器洗い用の洗剤を使っているんです。

 何故食器洗い用洗剤!?  

 調べてみると、アラウーノは「有機ガラス系樹脂」という新しい素材で出来ており、

 この素材と相性がいいのが、中性の食器洗い用の洗剤なんだそうです!

 しかもこの素材、汚れを弾くので、お手入れもカンタン

 これが、「トイレがトイレをアラウーノ」の秘密だったんですね!

 そしてこのアラウーノ、形がとっても変わっているんです。

 便座は、四角に近いような…。でもっぽいような…。

 

どうやら、「四角丸便座」という名前が付いていたようです。

 何故こんな形なの?と思いショールームに行って取材して来ました!

 「四角に近い丸にする事で、掃除のしやすい形になりました。更に、今までにない斬新な形のトイレが出来たんです。」

 なるほど~!  

アラウーノは「掃除のしやすいトイレ」ではなく

お手入れがラクなトイレ」だったみたいですね~(*^▽^*)

 トイレがトイレをアラウーノ!賢いトイレはいかがですか?

最後まで読んで頂きありがとうございました★

 

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら 

【場所】  旭川市豊岡4条3丁目7-13 

Panasonic ココチーノの秘密

2010/11/15

寒くなるこの季節……。お風呂に入る時、身にまとっているのは自分の素肌のみ。

 そんな肌寒い中でお風呂に入るのは、とても辛いです。

 

 特に、暖かい所からいきなり寒いところに行くと、体に負担が掛かるそうです。

 この寒さの中、暖かく安心して入れるお風呂は無いものか!

 と、増改館の中のお風呂を探してみました

 

掃除のしやすいお風呂、快適なお風呂など素晴らしいお風呂が沢山あります。

 どれも暖かそうですが・・・、

 入浴前に「浴室全体を暖められるお風呂」はなかなか見つからない…。

 そんな中、とても目を惹くお風呂が!

高級感たっぷりのこのお風呂は、Panasonicの「ココチーノ Lクラス」というお風呂。

 初めて見る、黒いお風呂をキョロキョロして見ていると、

 何やら普通のお風呂よりも、ちょっと変わった換気扇を発見!

 

 同じタイプの、「ココチーノSクラス」と比べると… 

 

 この換気扇は、どうやら「ナノイー」というものが発生するようです。

「ナノイーって何?!」

 早速調べてみました!ナノイーとは、

空気中の水分に含まれているイオンのことみたいです! 

ところで、イオンとお風呂にはどんな関係があるのでしょうか?

パナソニックの方に色々聞きいてみました!

 「どうして、お風呂にイオンを発生させるんですか?」

「お風呂にイオンを発生させる事で、浮遊しているカビを抑制してくれるんです。」

「へぇ~!!!」

「暖房機能もついており、入浴前にスイッチを入れれば、冬でもポカポカです。」

「おぉ~!!!」

 乾燥機も付いているので、イオンパワー+乾燥機でカビ対策もバッチリ!

 温風はこんな風に出ます!

さすがパナソニック!電気関係はお任せですね!

 カビ対策もバッチリで、さらにカラダココロ

あったかポカポカなお風呂でココチーノな入浴を!

最後まで読んで頂き、ありがとうございました★

 

リフォームの事なら増改館へ!アクセス方法はこちら 

【場所】  旭川市豊岡4条3丁目7-13 

このページのTOPへ